熱田大神はどんな神様?伝わる伝承やご利益・神社紹介草薙剣熱田大神の名称・神格・ご利益名称熱田大神(あつたのおおかみ)別称熱田大明神(あつただいみょうじん)神格剣神戦神太陽神ご利益国土安穏家紋隆昌開運厄除け必勝祈願あなたの「金運」を強力に引き上げる祈祷師の護符関連神天照大神(アマテラス)大和武尊(ヤマトタケル)熱田大神は草薙神剣を御霊代(みたましろ)とした天照大神熱田大神は三種の神器の1つである霊剣・草薙の剣を祀る熱田神宮の祭神です。熱田神宮はヤマトタケル尊の妻ミヤズヒメ命(宮簀媛命)が尊の死後、熱田の地に草薙の剣を祀るために建てた社が起源とされています。御神体の草薙の剣は、ヤマトタケル尊がこもる神剣であり尊の神霊という性格を持ちますが、同時にアマテラス大神の霊が依る御霊代としての性格も秘めています。ご祭神の熱田大神とは、三種の神器の一つである草薙神剣(くさなぎのみつるぎ)を御霊代(みたましろ)としてよらせられる天照大神のことです。引用:御祭神 熱田大神「熱田神宮」複合的な性格をもつ神さまですので、熱田神宮はヤマトタケル尊を祀る神社であり、熱田大神とは草薙の剣を御霊代とするアマテラス大神という考え方もできます。そのため熱田大神は、草薙剣本来の霊的な力と、ヤマトタケル尊やアマテラス大神の力が習合した強力な神さまと言えます。由緒ある神社として熱田神宮が皇室から崇敬されてきたのはこういった性格があるからと考えられます。草薙剣の由来草薙剣は神話の中で1番有名な剣であり、多くのお話が残されています。その名前が最初に登場したのは、スサノオ尊がヤマタノオロチ退治のときに手に入れた「天叢雲剣(あめのむらくものつるぎ)」です。スサノオ尊はこれをアマテラス大神に献上し、その後、天孫降臨の際にニニギ尊に授けられます。以降の神武天皇の時代に皇室3種の神器の1つとされ、その後、アマテラス大神を祀る伊勢神宮に移されます。そして景行天皇の時代に、伊勢のヤマトヒメ命からヤマトタケル尊に授けられます。ヤマトタケル尊が相模国(神奈川県)で敵の火攻めにあったとき、その剣で周りの草を薙払い、難から逃れたことから「草薙の剣」と呼ばれるようになります。『尾張国風土記』の逸文では、ヤマトタケル尊がミヤズヒメ命と結婚した夜。草薙の剣が不思議な光を放っているのを見て、剣の神気を感じたヤマトタケル尊は、姫に対して「この剣を大切に奉って私の御影としなさい」といい、尊の死後、姫はその言葉に従い剣を祀ったとされます。神話伝承による草薙剣の経歴は以上ですが、神話研究の1つの説では、本来、三種の神器の宝剣と熱田の神剣は別物で、ヤマトタケル尊伝承の後に加えられて混同されるようになったという説もあります。あなたの「金運」を強力に引き上げる祈祷師の護符熱田大神の性格は太陽神『尾張国風土記』の話の中心テーマは、熱田神宮を代々奉仕した尾張氏の祖であるミヤズヒメ命と日ノ御子(太陽神)との神婚です。そこから草薙剣を御神体とする熱田大神の本来の姿がイメージされます。ミヤズヒメ命は尾張一族が奉斎した太陽神に仕える巫女であり、尾張氏の祭場だった熱田の地でもともと祀られていたのは、伊勢と並ぶ有力な太陽神だったということです。大和朝廷の軍事的象徴である草薙剣が、尾張地方の太陽神と結合するという話は、尾張の有力な地方神の霊力が大和朝廷の奉斎する伊勢のアマテラス大神の霊威として吸収されることにほかなりません。要するに、熱田大神が太陽神という基本的な性格を持っているということです。作物を成育させるエネルギーをもたらす豊穣の神である『太陽』。そして戦神の象徴である『剣』。熱田大神はその2つの性格を兼ね備えていますが、一般的に信仰されている神さまとしての性格は、ヤマトタケル尊の霊力を反映した部分が色濃いようです。御神徳もヤマトタケル尊と共通する部分が多いのはそのためでしょう。熱田大神を祀る神社熱田神宮愛知県名古屋市熱田区神宮1-1-1桜山八幡宮岐阜県高山市桜町178その他全国の熱田系神社と各地の八劔神社、ヤマトタケル尊を祀る神社