生年月日と性別だけで簡単にあなたの守護神が診断できます。もちろん無料。
あなたの本質を反映した守護神。興味ありませんか?
以下から調べたい人の生まれた西暦をタッチします
表の「年と月が交わる」部分の数字を探します。
※素質論ベースのため、生まれた時間が23時以降の場合、誕生日は翌日になります。
1940年~1965年生まれ
1966年~1990年生まれ
1991年~2019年生まれ
見つけた数字と、生まれた日を足します。合計の数字が61以上になった場合は、その数字から60引きます。
例1)1978年9月30日の場合:数字は2。生まれた日の30を足した32。
例2)2001年3月25日の場合:数字は59。生まれた日の25を足して84。そこから60引いた24。
導き出した数字に該当する守護神は以下の24柱になります。
調べたい人の性別が男性か女性かによって守護神も異なります。
例)1978年9月30日の場合:男性は「大国主大神」、女性は「豊受大神」
参考にさせていたいた『あなたの守護神教えます 日本の神さま開運BOOK』には、守護神を「斎」「宝」「天」の3タイプにグルーピングし、それぞれの相性を知ることができます。また、人間関係や恋愛・結婚観なども詳しく掲載されており、自分の知らない能力や強みを見つけたり、気になる人との相性もわかっちゃう一冊です。ちなみに私と奥さんの守護神の相性は「腐れ縁」でした。結婚21年目・・当たってます。
絵をタッチすると守護神の詳細へ移動します
健磐龍命
男性:13・19・24・25・30・36
阿蘇一帯を開拓・統治した神様。初代天皇である「神武天皇」の孫にあたります。阿蘇山のカルデラを蹴り、湖の水を平野に水を引くという御業で、田畑を作り出した国造りの神さまです。
偏りのない常識的な考え方と、人情や同情に左右されないタイプです。そのため周囲にクールに感じられることがありますが、本当は人当たりが良く親切で優しい正直者。率直な言動や言葉足らずなところで誤解を生んでしまうことがあります。時代を見通す洞察力に優れ、物事をじっくり考えて論理的な判断で行動できる人。自分の価値観、着想力に長けており、新しいものを生み出すアイデアを大切にします。我が道を行く人と見られがちですが、本質は素朴で律儀な人柄。
所ジョージ・石坂浩二・野村克也・渡辺謙・池上彰・二宮和也・尾崎豊・西田敏行・上田晋也・桜井和寿・玉置浩二
木花咲耶姫
女性:13・19・24・25・30・36
「桜」の美しさとやがて散る儚さを象徴し富士山を御神体とする神様。天孫ニニギのみならず鬼にも求婚されるほどの美しい女神。『竹取物語』の主人公「かぐや姫」のモデルともされます。
初対面ではとっつきにくい印象を与えますが、几帳面で正直、そして明るい女性です。豊かな想像力を持ち、独自のアイデアを生かせる人。特に芸術的な分野で可能性を見つけると結果に結びつきやすいようです。マイペースな性格が災いして、しばしば周囲から「自分勝手」「図々しい」などと誤解されてしまいがち。自分の道を真っ直ぐ行く性分から、我慢してまで人に合わせようとせず、嫌なことはハッキリ「ノー」と言える人です。自分の世界を大切にし、気取らない芯の強い女性です。
沢尻エリカ・松嶋菜々子・木下優樹菜・中島みゆき・浅田真央・今井美樹・山口百恵・高橋ひとみ
大国主大神
男性:11・17・32・38
様々な日本神話や風土記に記される英雄。複数の名を持ち、多くの妻と子を持つことから多彩な力と性格を持ち合わせる偉大な神さまで、出雲大社の主祭神として祀られます。
人から受けた恩を忘れず、裏切りたくない気持ちが強いため「自分は正しいことをしている」という誠実な人生観を持っています。初対面の人には警戒心が強いですが、一度信頼すると、とことん信じるため騙されやすいという面もあり注意が必要。やり遂げる意志との強さがある反面、しばしば意思の強さが頑固さとなり、「融通が利かない人」と勘違いされることも。礼節をわきまえ人情にも厚く、本質は謙虚でまじめ。心優しく人を育てることができる人です。
桑田真澄・南こうせつ・大沢たかお・岡田准一・GACKT・香川照之・佐藤健・佐々木健介・辰吉丈一郎・ブラッド・ピット
豊受大神
女性:11・17・32・38
アマテラス大神の食べ物の調達する神さま。食物神であり食物・穀物を司る女神である、伊勢神宮の御饌(みけ)の神として知られています。衣を隠されて帰れなくなった天女がトヨウケヒメの原像とされています。
人付き合いでは相手の人柄や信頼関係を重視する傾向があります。不思議な魅力と優しさが自然ににじみでている人。困ったことが起きても、いつの間にか周りが動いてくれます。自分の感情にまっすぐ行動し、間違ったことを許せない頑固さも持ち合わせています。本質はシャープな着眼点で人を育てたり教えたりするのが得意。責任をまっとうする芯の強さを持ち、真面目で家庭的な女性です。
中山美穂・指原莉乃・安室奈美恵・片平なぎさ・長谷川潤・武井咲・小林麻耶・竹内まりや・テレサ・テン
瓊瓊杵命
男性:3・9・15・34・40・46
アマテラス大神の孫で神話『天孫降臨』の主人公。稲穂の神、農業神としての神格を持ちます。三種の神器と稲穂を携えて地上へ降り、コノハナサクヤヒメと出会い結婚。山幸彦と山幸彦の父神となります。
成功願望が強く、相手を気遣う優しさを持ち合わせる人。相手の気持をすぐに察する洞察力に優れ、気遣いや、出方を変える判断の速さから処世術に長けています。やることや仕組みを理解すると素早く達成する力を発揮します。落ち込んでも立ち直りが早く、おだてられり褒められたりすると調子に乗ってしまう面も。好奇心旺盛な八方美人のためお調子者に見られますが、本質は純粋で親しみやすい人です。
ビートたけし・長嶋茂雄・渥美清・アントニオ猪木・力道山・笑福亭鶴瓶・大野智・内村光良・つんく・稲垣吾郎・マイケル・ジャクソン
猿田彦命
女性:3・9・15・34・40・46
『天孫降臨』神話に登場し、天孫を道案内した故事から導きの神、道の神とされます。猿とも天狗ともいわれる怪奇な風貌が特徴。アメノウズメ命と結婚したことから縁結びの神としても有名。
相手を和ませたり楽しませることができる人。気遣いと機転の効く行動ができ、人の心をつかむ人気者のムードメーカーです。社交的なタイプに見えながら、実は傷つきやすく、警戒心が強いためなかなか本心をさらけだせません。自分を俯瞰的にみれるので、その場の立ち位置、ポジションを明確に判断できます。早く結果がでることを好む短期集中型。人の役に立つことが好きな優しい女性です。
浜崎あゆみ・黒木瞳・宮沢りえ・小池栄子・中島美嘉・小柳ルミ子・渡辺美里・オードリーヘップバーン
建御名方神
男性:1・7・42・48
信濃国の諏訪地方(長野県)の有力な神さまです。神話『国譲り』で、天津神で最強とされる武の神タケミカヅチに果敢に挑んだ国津神の神。日本三軍神であり、武田信玄をはじめとする戦国武将にも崇敬されました。
ハキハキとして気取りなく、誰とでも打ち解けられる人柄を持ちます。成功願望が強く、目標に対してコツコツと努力を重ねて達成できるタイプ。まっすぐにチャレンジ精神が旺盛ですぐに行動できますが、客観的な視点がおろそかになりがちで、中長期的な計画に対して見通しが甘くなる傾向があります。明るく知性的ですが、几帳面で神経質な一面もあり、時には負けず嫌いな性格から相手を攻撃してしまうことも。本質は古き良き習慣を重んじ、少年のような純粋な魅力を持つ人です。
草なぎ剛・織田裕二・花田虎上・山中伸弥・DaiGo・石田純一・松山千春
八上姫
女性:1・7・42・48
神話『因幡の白兎』に登場する因幡国の絶世の美女。大国主と結ばれますが、スサノオの娘の須勢理姫と大国主が結婚したため身を引いた女神。因幡国へ帰る途中に「火の山の ふもとの湯こそ恋しけれ 身を焦がしても妻とならめや」と詠んだ詩は美人の湯として有名な「湯の川温泉」に残ります。
持ち前のプラス思考でいくつになっても大きな夢を持ち、社会的成功を達成しようとする努力家。清潔感と健康的な魅力があります。機転が利き、行動力もありますが、目先の利益にとらわれがちで中長期的な計画が立てられないのが弱点。自尊心が強く、勝ち気な性格もともなって、周りと衝突し易い面もあります。感受性が高く、寂しがり屋のため、ストレスが溜まりやすいところもありますが、何事に対しても前向きに考えられるポジティブな女性です。
酒井法子・紗栄子・釈由美子・仲間由紀恵・押切もえ・友近・渡辺直美・MISIA
天手力男命
男性:5・44・50・53・56・59
「天上界でもっとも手の力が強い男」という名前を持つ神さま。天岩戸の扉を開けてアマテラス大神の手を引いて導き出し、この世に太陽の光を復活させます。力と技芸の神格を持つパワフルな神様。
人当たりがよく、誰とでも仲良くできる器用さを持ちあわせます。正義感が強く、嘘や誤魔化しが嫌い。裏表のなく人情味があり、誰とでも公平な付き合い方ができる人です。空気を読む力も鋭く、要領よく何事も器用にこなせます。道理に沿った生き方を好み、義理堅いことも影響して、利益よりも信念を重んじる面も。本質的にコミュニケーション力に長けており、人間関係を潤滑にする調整役としての素質を持ちます。
北島三郎・矢沢永吉・柳井正・堀内健・平井堅・西島敏行・江頭2:50・鈴木亮平・仲村トオル
天鈿女命
女性:5・44・50・53・56・59
『岩戸神話』で天照大神を岩戸から出すために、大勢の神々の前で情熱的なダンスを披露した魅力的な女神。芸能の神格を持つ日本最古の踊り子であり、神楽や俳優といった日本芸能の祖神とされます。
流行や時代の流れを読むことに長け、目新しいものやおしゃれに敏感です。聞き上手で周りが良く見えており、問題が生じたら率先して解決するために行動できる人。独特な感情面からときには周囲から誤解されやすいですが、それもあなたの魅力の1つです。好き嫌いがハッキリしている性格から、時にわがままに感情的になることがありますが、過ぎたことは引きずらずらないタイプ。論理的に考えるより、直感的に行動してしまいがちです。好奇心旺盛で面倒見が良い姉さんタイプの女性です。
美空ひばり・中森明菜・綾瀬はるか・宇多田ヒカル・黒柳徹子・国仲涼子・松田聖子・上戸彩・菜々緒
武甕槌神
男性:51・52・57・58
高天原の「武」の象徴。神話『出雲の国譲り』では、出雲の統治権を譲渡させる功績を挙げ、『神武東征』においては神剣を遣わし神武天皇を救います。鹿島神社総本山の鹿島神宮の主祭神として祀られる。
妥協せず弱音を吐かない忍耐強さを持ちます。礼儀作法を重んじ、上下関係を大切にするため、人当たりが良いので年上から可愛がられ、年下からは慕われます。考え方が合理的で、本質を追求するあまり融通が利かない頑固な一面も。完璧を目指す傾向があり、自分にも相手にも厳しくなりやすいですが、それは責任感に加え本来の面倒見の良さの現れです。本質は完璧主義者でエリート器質。統率力と指導力で目標を達成する力があります。
孫正義・萩本欽一・浜田雅功・松本人志・菅原文太・妻夫木聡・松田優作・水谷豊
伊邪那岐命
女性:51・52・57・58
数々の日本の国土を誕生させた『国生み』や、多くの自然神や文化神を誕生させた『神生み』を行なった女神。国堅めの神や生命の祖神ともされています。
礼儀や身だしなみを大切にする気品溢れる女性。精神面が強く、辛い状況にも愚痴をこぼさず、努力を続ける強さがあります。感情的になることが少なく、いつも落ち着いていますが、他人に鑑賞されるのは苦手。弱みを知られたくなく、警戒心の強さから壁を作ってしまいがちです。完璧主義的な考えから、人の失敗やミスがあると厳しく責めてしまいます。特別扱いやおだてられることに弱く、面倒ことも気分良く引き受けてしまうことも。本質は責任感と愛情深い女性です。
谷亮子・柴咲コウ・吉田沙保里・桜田淳子・福原愛・マリリンモンロー
造化三神
男性:6・43・49・54・55・60
天之御中主、高御産巣日、神産巣日の三柱を造化三神と呼びます。『古事記』に天地が初めておこった時、高天原に成った神々と記され、万物生成化育の根源神とされる。
物怖じせず、いつも堂々としている自信家タイプ。責任感が強く、一度やると決めたことは堅実に積み重ねて成せる力があります。思慮深く正義感も強いため、物事を公平な目で判断できます。初対面の相手にも人見知りせずに、思ったことをハッキリ言ってしまいがちですが、実は素朴で律儀。マイペースな部分もあるため周りの人から煙たがられることも。何をするにも全体を理解してから行動するので、はじめるのに時間がかかる面もあります。筋を通しながら意志と実行力を駆使して成し遂げる大器晩成の人。
明石家さんま・タモリ・福山雅治・木梨憲武・又吉直樹・哀川翔・江口洋介・大泉洋
磐長姫命
女性:6・43・49・54・55・60
山の神オオヤマツミの娘であり、コノハナサクヤヒメの姉。岩のように堅固で永久不変なことを象徴する女神です。苔牟須売神という別名から国家「君が代」のモチーフになったとされる。
中庸の精神で物事を考えられて、自分の世界を大切にする人。成せば成るという考えで向上心があります。担がれるより担ぐ縁の下の力持ちタイプ。幅広く知識を吸収し、バランス感覚に優れていますが、時にはまわりの目を気にせずに大胆な行動にでることも。思い込みが激しく理屈っぽい面も。周りからは冷静にみられますが、実は情熱的な部分を秘めています。本質は表裏のない愛情深い女性です。
松雪泰子・竹下景子・井上真央・松本伊代・中谷美紀
月読尊
男性:2・8・41・47
イザナギが禊を行った際に右目から生まれた神さま。アマテラス大神、スサノオ尊とともに三貴神の一柱です。月神、海の神としての神格をもち、「月を読む」ことから占いの神ともされています。
温和で礼儀正しく、感情的になることが少なく、控えめな態度を保つ古風なタイプ。人を見抜く目が長けており、人たらしの能力も備えます。個人よりも集団で努力を重ねられるためリーダーシップも持ち合わせています。しかし、考えすぎて我慢や無理をしすぎてしまう面も。周囲からはしたたかな「冷静な人」ともられますが、実は情に厚くユニークな人です。
本田宗一郎・吉川晃司・高橋英樹・津川雅彦・関根勤・佐々木蔵之介・タイガーウッズ
天照大神
女性:2・8・41・47
日本の総氏神。『記紀』には太陽神や巫女の性格を併せ持つ存在として描かれています。光、慈愛、真実などを象徴する貴い神さまです。スサノオ尊、ツキヨミ尊と共に三貴子の1柱。
自分の経験や実績をベースに物事を考える人です。他人の本質を見抜き、冷静に慎重に分析できる目を備えます。自由や独立に対する気持ちが強いですが、他人を押しのけてまで行動はせず、粘り強く自分を活かせる環境を作る力があります。人の主張に疑問を感じても、反発せずに共感できる精神を持ち合わせているため社交性が高く、誰に対しても上手に付き合えます。しかし、そんな性格上、ストレスが溜まりやすい傾向があるため注意しましょう。
天海祐希・竹内結子・土屋アンナ・戸田恵梨香・市毛良枝・レディーガガ
倉稲魂命
男性:4・10・16・33・39・45
全国の稲荷神社で祀られる神さま。「お稲荷さん」と呼ばれ親しまれています。名前の宇迦は食(うけ)と同じ意味で食物の事をさし、八百万の神の中で最も有名な食物神です。
自分の人生にロマンを求め、その夢を叶えるためにコツコツと努力を続けられる人。頭の回転が早く、広い視野を持ち、損得勘定も得意。短期的な計画ではなく中長期的な展望を現実的に描けられます。自分に自身がありすぎることから他人を信じることが苦手。言いたいことが言えず後で後悔することが多いでしょう。本質は自分の時間や直感を大事する堅実なタイプです。
木村拓哉・石原裕次郎・羽生結弦・高倉健・小田和正・櫻井翔・武井壮
宗像三女神
女性:4・10・16・33・39・45
アマテラス大神とスサノオ尊の誓約から生まれた。市杵島姫神、田心姫神、湍津姫神の三姉妹の神様。日本の有力な海の神、道の神として信仰されます。みな美人とされます。
空気を読む力に長け、協調性も高いことから、場を盛り上げるのが上手。周りの人に対して世話好きで、人付き合いがうまくモテやすい人が多いです。しかし、負けず嫌いで理屈っぽい面も。無駄を嫌い、コストパフォーマンスを重視するため「安くてお得」を優先します。一度好きになった人や物はいつまでも好きでいられるタイプ。本質に異性を惹き付ける魅力と繊細な心をもったロマンチスト。
石原さとみ・米倉涼子・樹木希林・永作博美・宮崎あおい
神武天皇
男性:12・18・31・37
初代天皇。45歳の時に『神武東征』にて大和国を平定し、国や神々をまとめた神様。即位した日を「建国記念の日」とされ、今現在も祝日とされます。
信じた道をまっすぐに進み、思いついたらすぐに行動できる人。人付き合いは嫌いではありませんが、自分の世界にひたりたいことが多く、他人に干渉されるのが苦手。相手の気持を考えず伝えたいことはどストレートに表現してしまうことも。非常に正義感が強く、また責任感もあるため何事にもまじめに取り組みます。持ち前の行動力でリーダーシップを発揮できるタイプです。独立心が強く、困難にも逃げずに立ち向かう強さを持ちます。
稲盛和夫・中居正広・谷原章介・石原慎太郎・落合博満・稲葉浩志
須勢理姫
女性:12・18・31・37
スサノオの娘で大国主の正妻。大国主に一目惚れし、スサノオが大国主に与えた試練を助け続ける献身的な面と、嫉妬深い面を持つ情熱的な女神です。
意思が強く、何事にも熱心に取り組み、努力を続けられる人。活発で人目を引く雰囲気を備えます。喜怒哀楽が激しいですが、過ぎたことにはこだわらず、次の日には割り切って考えられます。目標を定めるとそれに向かってまっすぐ行動しますが、視野が狭くなり、人の意見を聞かない頑固な一面も。人任せが苦手で全部自分でやり遂げたい気持ちが強く、結果、色々背負い込んで雑になることも少なくありません。オテンバで涙もろく、そして愛情が深いタイプです。
和田アキ子・小泉今日子・吉永小百合・松任谷由実・高島礼子
事代主神
男性:14・20・23・26・29・35
大国主の御子神。「事を知る」神とされることから、託宣の神とされています。『出雲の国譲り』にて父神に命じられて神の神意をうかがい、その託宣によって支配権の譲渡を決定しました。
人を尊重し、献身的な努力ができる心優しい人。情に流されず冷静な配慮ができ、幅広い知識を活かせる力を持ちます。助け合いの精神を持ち合わせており周りからの信頼も厚いですが、実は寂しがり屋で臆病な一面も。計画や戦略を立てるのが得意ですが、悲観的な予測をすると慎重になりすぎて行動できない場合も。控えめながら人や社会に貢献でき、義理堅く優しい人です。
長渕剛・小栗旬・唐沢寿明・高橋克也・出川哲朗・ダルビッシュ有
少彦名命
女性:14・20・23・26・29・35
常世の国から光り輝きながら渡って来た小人神です。一寸法師のルーツとされています。豊かな知識や技術も備え、腕力ではなく持ち前の知識力で様々な困難を見事に克服してきます。
人が好きで仲間意識が高く、面倒見もよく助け合いの精神に溢れた人。一歩下がって周囲に耳を傾け、客観的な判断もできるので周りから信頼されます。義理堅く寂しがり屋から、誘われると断れない性質も。しかし、自尊心が高く、思い通りにいかないと、つい意地を張ってしまうところもあります。本質は忍耐強さと偏見のない視点、助け合いの心です。
深田恭子・西野カナ・北川景子・松たか子・木村佳乃
素戔嗚尊
男性:21・22・27・28
イザナギ命の禊によって生まれた三貴子の一神。あるときは乱暴者、あるときは英雄です。それゆえに変化に富んだ謎の多い神とされ、人間のような俗っぽい雰囲気を感じさせる神さまです。
天才的なひらめきや斬新な発想を生み出すアイデアマン。束縛されるのが嫌で、自由を求める人。物事に対しての考え方が柔軟で臨機応変に対応できます。普段は穏やかですが、感情や気分の起伏が激しい面もあり、短気になってしまうこともあります。自由を求める気持ちが強く、命令されたり束縛されるのが苦手。自分らしく生きれる環境を求める努力を惜しまない素質を持ちます。
島田紳助・テリー伊藤・田村正和・イチロー・マツコ・デラックス・さかなクン・松井秀喜・岡村隆史・松本潤・美輪明宏
伊耶那岐命
女性:21・22・27・28
国生みを行なった男神。 『古事記』では伊邪那美命とともに日本の国土と、山川草木や万物を司る神々を生み出します。天照大神、月読命、須佐之男命の三貴子を生み、治めさせる国々を定めました。
元気で愛嬌があり、人の面倒をよくみる優しい人です。直感や感性も鋭く、問題が起きると素早く解決策を生み出す頭のキレもあります。自由を好み直感と感情ですぐに行動できる反面、気分の落差も激しく、さっきまでの熱はなんだったの?というほど飽きてしまうことも多いです。集団行動が苦手で束縛されない環境を求めます。本質は活動的で情にもろく、自由奔放に生きる人です。
大竹しのぶ・椎名林檎・長谷川京子・小林幸子・華原朋美・杉本彩・秋野暢子・滝川クリステル・観月ありさ・藤原紀香
人生を勝ち抜くヒントは、生まれ持った自分の「素質」を知ること。
古代「易学」に基づき開発された『守護神鑑定』は、生年月日だけであなたの才能や能力を知ることができます。
日本古来の宇宙理論や自然の法則に基づく、易学的な統計学手法を採用。
分析結果は70%から80%と高い確率で当たります。
鑑定士/神仏絵師:持田大輔