ショッピングの浪費癖、切りたくても切れない男女関係や対人関係、タバコやギャンブルなど、「縁を切りたい」と思う悩みってありませんか?
そんな時は「縁切り神社」に足を運んでスパッと切ってもらいましょう。
縁切り神社は「悪縁」を切り「良縁」を結ぶ社。
男女関係や人間関係の悪縁を切ったり、タバコやギャンブルといった自らの悪習慣を断ち切り、新しい出会いや希望を見出すための場所です。
ただし、「A君とB子が別れますように」など、他人の縁切りを願う場所ではありません。恨みや憎しみを願うのは「呪い」という行為です。呪いはいずれ自分に返ってくるので相応の代償が求められます。
他人ではなく自分に意識し「この悪習慣を断ち切って、もっと強い自分になる」といったポジティブな姿勢で向かいましょう。
通常通りの参拝で問題ありません。手水舎で清め、拝殿に向かい祭神に挨拶しましょう。
この時に自分の氏名住所を伝えます。祭神自身が縁切りに所以のある神であればこの時お願いしましょう。お賽銭はいくらという決まりはありません。
絵馬などに書く場合は、一文字づつ願いを込めて丁寧に書きましょう。真剣な姿勢が「悪縁切り」につながります。
「できれば、縁を切れたらいいな」という気持ちではなく「私は○○と縁を切ります!」と迷いなく強い気持ちで伝えることが大切です。
一部の縁切り神社では、縁切り用の碑(安井金比羅宮)や木(縁切榎)といったモニュメントがあります。
なぜその神社が縁切りのご利益があるのか行く前にチェックしておくといいですよ。
引用:安井金比羅宮
縁切りの絵馬、形代への記入としては「私は○○との関係を終わりにします」や、「○○とお別れします」など、前向きな書き方が理想です。
やってはいけない例としては、縁を切りたい相手の悪口、中傷、不幸を願うような書き方です。
縁を切りたい相手から普段嫌なことをされていたとしても、相手を呪うようなことは控えてください。因果応報という言葉があるように、あなたに返ってくる場合もあります。
特に一部の縁切り神社には、非業の死を遂げ祟り神となった神様もいます。そういったエネルギーの強い神社ほど跳ね返ってくる力が強いと言われます。
繰り返しになりますが、自分の為、相手の為にも不幸を願う書き方はやめましょう。
願い事を書いた絵馬は持ち帰らずに必ず神社へ奉納してください。
引用:安井金比羅宮
多くの人が奉納する縁切り絵馬には、目を覆いたくなるようなものもあります。相手を呪う文言や死を願うものも少なくありません。
興味本位で見たくなる気持ちもわかりますが、ある種、呪物のようなもの。うっかり見てしまうこともありますが、極力見ないようにしましょう。
引用:北海道神宮(wikipedia)
縁切り種類 | 病気・貧乏・悪癖・恋愛 |
---|---|
縁切り |
|
住所 | 北海道札幌市中央区宮ヶ丘474 |
HP | http://www.hokkaidojingu.or.jp/ |
北海道一宮の北海道神宮。こちらで縁切のご利益があるとされる場所は、鬼門に位置したメインの鳥居である第二鳥居「離緑の鳥居」です。病や不幸、悪習慣を断つとされますが、恋愛運・結婚運が低下するとも言われ、地元のカップルや夫婦は違う鳥居から入るそうです。「良い意味と悪い意味の両方がある」とされるので注意しましょう。
引用:愛宕神社・鎮守神社(ふくしまの旅)
縁切り種類 | 病気・浮気・悪縁・悪霊 |
---|---|
縁切り |
|
住所 | 福島県南会津郡檜枝岐村居平 |
詳細ページ | おいでよ!南会津。 |
南会津郡檜枝岐村の鎮守神社。参道の途中の祠にある「ばんば(おばあさん)」が縁切スポットです。2つの巨大な和バサミと、供えられたハサミの数に驚くかもしれません。新しい切れるハサミを供えると悪縁切りのご利益がありとされ、切れないハサミを供えると良い縁が切れないといわれています。ばんばの頭にお椀のフタをかぶせると、どんな願いでもかなえてくれると言われています。
引用:塩湯彦鶴ヶ池神社(神社探訪 狛犬見聞録)
縁切り種類 | 恋人・夫婦 |
---|---|
縁切り |
|
住所 | 秋田県横手市山内大松川字御嶽山3 |
詳細ページ | 塩湯彦神社(wikipedia) |
672年に役行者が開いたとされる古社。祭神は二柱ですが縁切のご利益があるのは「速玉男命」です。『日本書紀』でイザナギがイザナミに「縁を切ろう」と決別し、言い争いの最中に吐いたツバから生まれた神と記されます。夫婦の縁を切ることを宣言した時に生まれたことから、恋人や夫婦の縁を切る神社として有名となりました。
引用:縁切榎(板橋区)
縁切り種類 | 男女の悪縁・酒 |
---|---|
縁切り |
|
住所 | 東京都板橋区本町18-10 |
三大縁切り稲荷の一つ。境内の縁切榎は東京で屈指の縁切りスポットです。榎が「縁が尽きる」、転じて「縁切り」に結びつき、祟り場として忌み嫌われるようになったとされます。江戸時代には嫁入り前の女性は御神木である縁切榎の横を通ってはいけないと伝えられ、文久元年(1861年)に京都から皇女・和宮が降嫁した際には、縁切榎の横を通らなくても済むように迂回したとされ、その効果は大変強いとされています。縁切の絵馬は付近の飲食店などで販売されています。
引用:門田稲荷神社
縁切り種類 | 悪縁・病気・男女間・賭け事・飲酒・タバコ |
---|---|
縁切り |
|
住所 | 栃木県足利市八幡町387 |
参考ページ | 門田稲荷神社公式ページ |
三大縁切稲荷の一つ。八幡宮境内の「門田稲荷神社」。縁切り神社で有名になったのは大正時代。当時繊維産業が盛んだった足利市には、多くの女性が集まっていました。ある日、働いていた女性が病に苦しみ、病気の縁切りを当社に祈願したところ、たちまちに治ったとことから縁切り神社として有名になったそうです。「悪縁を絶ち良縁を呼び込む」稲荷神社として、様々な縁を切りたいと願う多くの人が訪れます。
引用:本牧神社(wikipedia)
縁切り種類 | 悪縁 |
---|---|
縁切り |
|
住所 | 神奈川県横浜市中区本牧和田19 |
詳細 | 本牧神社公式ページ |
本牧神社の縁切りスポットは、熊野速玉大神と熊野夫須美大神を祀る「熊野速玉社」です。社のそばにある榎木の樹は「縁の木」とされており、この木の周りを反時計回りで三周すると悪縁を断ち切り、右回りに三度回れば良縁に恵まれると言われます。また、5(ご)0(えん)の付く日は良縁結びとして祈祷が行われています。
引用:於岩稲荷田宮神社(wikipedia)
縁切り種類 | 異性・ストーカー |
---|---|
縁切り |
|
住所 | 東京都新宿区左門町17 |
詳細ページ | 於岩稲荷田宮神社 (新宿区)(wikipedia) |
元々は田宮家の屋敷神として祀られていた稲荷神の祠が起源の神社。有名な怪談話『東海道四谷怪談』の主人公お岩さんのこと田宮於岩命を祀ります。四谷怪談が流行り「怨みを晴らし、縁が切れる場所」ということから、ストーカーや言い寄ってくる異性との縁切り祈願に訪れる人が多いです。
引用:於岩稲荷田宮神社(wikipedia)
縁切り種類 | 悪縁・病気・ギャンブル・DV・不倫・ストーカー |
---|---|
縁切り |
|
住所 | 愛知県名古屋市熱田区神宮1-1-1 |
詳細ページ | 熱田神宮公式 |
三種の神器「草薙剣」を主祭神として祀る神社です。神話でテナヅチ・アシナヅチの夫婦は8人の娘と暮らしていましたが、ヤマタノオロチが来てからは生贄として毎年1人づつ娘を食べられ、すでに7人の娘たちはヤマタノオロチの生贄となっていました。そこへスサノオが現れ、ヤマタノオロチを退治。その尾から出てきたのが草薙剣です。長きにわたる支配、因縁を断ち切ったことから縁切りの利益があるとされます。
引用:白山神社
縁切り種類 | 男女・不倫・悪縁・ |
---|---|
縁切り |
|
住所 | 新潟県新潟市中央区一番堀通町1-1 |
詳細ページ | 白山神社 |
白山神社の祭神「菊理媛神」。神名の「くく」は「くくる」ことから男女の仲を取り持つ縁結びの神として有名ですが、同じくらいに縁切りのご利益が有名で全国から参拝者が訪れます。神話でイザナギとイザナミが決別し、言い争っている時に間に入り、きれいに別れさせたことが縁切りの由来。後腐れなく綺麗サッパリに縁切りしたい人におすすめです。
引用:神場山神社(ハローナビしずおか)
縁切り種類 | 病気・悪縁 |
---|---|
縁切り |
|
住所 | 静岡県御殿場市神場1138-1 |
詳細ページ | 神場山神社 |
山の神大山積神を祀る神社。元々は山の安穏を願ってオノやノコギリを、五穀豊穣を願ってカマを奉納されていたが、いつの頃からか厄を切るとしてハサミが奉納されるようになったとされます。縁切りスポットは、本殿左側の建物には大小さまざまなハサミが並んでいる社。主に病気や悪縁を断ち切るご利益があるとされています。また、鳥居の直ぐそばに大きなコブがあるご木があり、木のコブを3回触ってから、体の悪い所をさするとご利益があると言われます。
引用:安井金比羅宮(wikipedia)
縁切り種類 | 男女・浮気・病気・悪縁 |
---|---|
縁切り |
|
住所 | 京都府京都市東山区下弁天町70 |
詳細ページ | 安井金比羅宮 |
関西の代表的な縁切り神社。異様な雰囲気を放つ「縁切り縁結び碑」にはおびただしい数の形代(御札)が貼られています。縁切りは崇徳天皇が讃岐の金刀比羅宮に流刑された時、すべての欲を断ち切ったことから由来します。縁切りの方法は、本殿に参拝した後に切りたい縁を形代に書き、それを持って願いながら碑をくぐり、最後に形代を碑に貼り付ける手順です。
引用:安井金比羅宮(wikipedia)
縁切り種類 | 男女縁・不倫・悪習慣・悪縁 |
---|---|
縁切り |
|
住所 | 京都府宇治市宇治蓮華47 |
詳細ページ | 安井金比羅宮(wikipedia) |
日本最古の橋「宇治橋」のすぐ近くにある社。祭神の橋姫は平家・源氏物語に嫉妬深い女性で描かれます。自分を捨て他の女性を選んだ男性を恨み「丑の刻参り」を行った末、鬼となって自分を捨てた男性とその周りの女性を次々と殺したとされます。このように恨み、妬み、嫉妬からくる縁切りパワーは絶大です。また、主祭神の瀬織津姫は水の神とされ、苦しみや悪い縁、罪を洗い流し河口まで運ぶことから、縁切りの効果があるとされます。
引用:敏馬神社(神社庁)
縁切り種類 | 男女縁・悪縁 |
---|---|
縁切り |
|
住所 | 兵庫県神戸市灘区岩屋中町4-1-8 |
詳細ページ | 敏馬神社(神社庁) |
1800年以上もの歴史を持つ古社。江戸時代の頃、このあたりは繁華街として賑わったことから悪縁や男女仲の願いをする人が多く、縁切りのご利益があると噂が広まったそうです。また、祭神(当時は女神)の嫉妬による離縁を恐れ、地元の花嫁行列は敏馬神社の前を通らなかったそうです。現在の主祭神は厄災厄除の神スサノオ尊で、悪い縁を断つ縁切りのご利益を持ちます。
引用:最上稲荷(岡山観光WEB)
縁切り種類 | 病気・対人・悪癖・悪縁 |
---|---|
縁切り |
|
住所 | 岡山県岡山市北区高松稲荷712 |
詳細ページ | 最上稲荷 |
日本三大稲荷の一つ。神仏習合形態が今も残る貴重な場所です。孝謙天皇の時代、天皇の病気平癒の命を受けた報恩大師は龍王山の八畳岩で平癒を祈願します。すると白虎に乗った最上位経王大菩薩が八条岩に降り立ちます。大師はすぐに菩薩をお祀りし、供養を続けたところ孝謙天皇の病気が平癒したとされる。天皇の病気の縁を断ち切ったことから、病気の縁切りとして広く信仰されました。最上稲荷では縁切りと縁結びの「両参り」をすることで、あらゆる悪縁が断ち切り、良い縁が結ばれるとされます。
引用:宇美神社(しまね観光ナビ)
縁切り種類 | 男女・悪縁・病気・悪癖 |
---|---|
縁切り |
|
住所 | 島根県出雲市平田町宮ノ町688-1 |
詳細ページ | 木綿街道 |
宇美神社は戦国末期に近隣の7社が合祀してできた神社です。そのため多くの神が祭られていますが、その中の一柱「事解男命」が縁切りの神様。この神様はイザナギがイザナミとの縁を切りたい時に生まれ、神名の「事解」を「ことをさく」、関係を裂くという意味から離縁の神とされます。また、主祭神の布都御魂神も神武天皇の危機を断ち切ったことに由来し悪縁を切るとされます。
引用:検見神社(四国裏八十八景巡り)
縁切り種類 | 男女・悪縁・病気・悪癖 |
---|---|
縁切り |
|
住所 | 徳島県三好市山城町寺野113 |
詳細ページ | 徳島県神社庁 |
険しい山あいにある賢見神社は地元では「けんみさん」の愛称で親しまれています。二柱の主祭神のうち素戔嗚尊は縁切りの神徳を持ちます。古くから動物霊による御祈祷の神社として全国的に知られており、県内外から多くの人が参拝に訪れます。病気平癒や悪習(ギャンブル・たばこ・浮気)などの縁切りのご利益がある場所として有名です。
引用:美奈宜神社
縁切り種類 | 男女・病気・酒・タバコ・賭事・ストーカー・悪縁 |
---|---|
縁切り |
|
住所 | 福岡県朝倉市林田210 |
詳細ページ | 白峰神社 |
美奈宜神社境内にある白峰神社が縁切りスポットです。祭神である崇徳天皇は、讃岐の地で一切の欲を断ち切り籠もられたことから、断ち物のご利益があると信仰されてきました。崇徳天皇が男女の幸せを妨げる悪縁を断ち切ってくれるご利益があります。
引用:上野神社(神社と御朱印、ときどき寺院)
縁切り種類 | 男女・悪習・悪縁 |
---|---|
縁切り |
|
住所 | 宮崎県西臼杵郡高千穂町上野3389 |
詳細ページ | 上野神社(高千穂町) |
創建は不詳。近隣の小社と合祀しされ上野神社では15柱と多くの神が祀られます。中でも「事解男命」と「速玉男命」が縁切りの神とされます。
引用:天久宮(wikipedia)
縁切り種類 | 男女・病気・悪縁 |
---|---|
縁切り |
|
住所 | 沖縄県那覇市泊3-19-3 |
詳細ページ | 天久宮 |
15世紀ごろの創建された琉球八社の1つ。神道の神、仏、そして琉球古来の神が祀られる神社です。本殿に祀られる熊野権現(伊弉冉尊・速玉男神・事解男神)が縁切りのご利益があります。
菊理媛神
菊理媛は、日本三大霊山・白山の女神。「くくる」という神名から縁結びの神と呼ばれます。『日本書紀』では、黄泉平坂でイザナギとイザナミ命が言い争いをしている時に現れ二柱を仲裁。遺恨を残さずキレイに別れたことから縁切りのご利益を持つとされる。
祀る神社:白山比咩神社、白山神社、白山社など
磐長姫
磐長姫は木花咲耶姫の姉。ニニギ尊との縁を結べず、長命とさる天孫の寿命を限りあるものにした神。縁結び・寿命長久の守り神として有名ですが、この様な神話から「良縁」は結び、「悪縁」を断ち切るという側面も持ち合わせています。姉妹神で祀る社では、コノハナサクヤは縁結び、イワナガヒメは縁切りとしているところが多い。
祀る神社:磐長姫神社、大室山浅間神社などコノハナサクヤと祀られる
事解男命(速玉男命)
事解男命は、イザナギとイザナミが言い争った黄泉平坂で、イザナギのツバを掃き清めた際に生まれた神様。神名の「解」は「離」とされ、様々な物事から離れる「離縁」という意味があり、「コトサカ」は関係を裂くことを表し絶縁と浄化を意味します。同一神とされる速玉男命も、イザナギが黄泉から帰る際にイザナミとの決別の誓いをたてた際に、吐いた唾をから化生した神様です。どちらも連れ添った夫婦が決別した際に生まれたことから夫婦の縁切り神として信仰されます。
橋姫
「丑の刻参り」を最初にした女性といわれる。夫を他の女性に取られたことで嫉妬に狂い「憎き恋敵をとり殺したい」と貴船神社に参拝すると「鬼の姿になり宇治川に浸かれ」と神託をうける。髪の毛を五つに分け、顔と体を赤く染め、鉄輪を逆さにして頭にかぶり、その脚先にロウソクを立て、口に松明を咥えて宇治川に21日間浸かったところ、生きたまま鬼となって、憎い相手を呪い殺すことができたという。その恨み、妬み、嫉妬からくる縁切りの威力は絶大とされる。
崇徳上皇
崇徳上皇は朝廷内の実権を巡り争い、1156年の保元の乱にて敗北。讃岐国に流罪となります。上皇は、争いで亡くなった者への供養のため、五部大乗経を写経して朝廷に送るも呪詛を疑った朝廷は受け取りを拒否。この世のすべてに絶望した崇徳上皇は「魔界の王」となると宣言し、8年間爪も髪も伸ばし放題にし、夜叉のような姿となり憤死したとされる。その後、都では飢饉や災害が起こり、有力者が立て続けに亡くなるといった不幸が相次ぎます。崇徳上皇の祟りではないかと人々は恐れるようになり、その御霊を鎮めようと祀られました。絶望から人の世への一切の未練を断ち切ったことから縁切りの神として信仰されます。
熱田大神(草薙剣)
熱田大神は三種の神器の1つ「草薙剣」を依代とした神様です。出雲神話でスサノオ尊がヤマタノオロチ退治の末に手に入れた草薙剣(天叢雲剣)は、断ち切った末に得た勝利の象徴と考えられています。その後ヤマトタケル尊に渡り、朝廷にまつろわぬ神々を斬り伏せてきたことからも、悪縁や因縁を断ち切る神としても信仰されています。
経津主神
経津主神は『日本書紀』に登場する神さま。神名の「フツ」は物が断ち切られる音を表し、剣の威力を神格化したもの、あるいは刀剣に宿る霊威を表したものともされる。武道場の神棚に祀られることも多く、武芸を志す者には非常に馴染みの深い神さまです。『古事記』では軍神タケミカヅチの剣とされ、長く続いた国譲りを成したり、初代天皇神武の危機を断ち切るなどの武功を持つ。物を断ち切る側面から、悪い縁、関係を断ち切るとされる。