ウヒヂニ・スヒヂニはどんな神さま?描かれる姿と伝承。ご利益・神社紹介

宇比地邇神・須比智邇神

須比智邇神・宇比地邇神(Art Mochida Daisuke

ウヒヂニ・スヒヂニとは?

『古事記』における神世七代の第3代の神々。宇比地邇神が男神で須比智邇神が女神とされます。天地開闢からこの独神が続きますが、この代ではじめて男女一対の神となります。泥砂の神格を持つ泥土の神とされます。

あなたの「金運」を強力に引き上げる祈祷師の護符

 

名称
古事記

 

宇比地邇神(ウヒヂニノカミ)
須比智邇神(スヒチニノカミ)

日本書紀

埿土煮尊(ウイジニノミコト)
沙土煮尊(スイジニノミコト)

神格
泥土の神
ご利益
五穀豊穣 開運招福 生産増大
神代七代
第1代 国之常立神(クニノトコタチノカミ)
第2代 豊雲野神(トヨクモノノカミ)
第3代 宇比地邇神(ウヒヂニ)
須比智邇神(スヒヂニ)
第4代

角杙神(ツノグヒ)
活杙神(イクグヒ)

第5代

意富斗能地神(オホトノヂ)
大斗乃弁神(オホトノベ)

第6代

於母陀流神(オモダル)
阿夜訶志古泥神(アヤカシコネ)

第7代

伊邪那岐神(イザナキ)
伊邪那美神(イザナミ)

国生み以前の大地の始原を表す神

ウヒヂニ・スヒヂニ

出典:宇比地邇神「日本の神々辞典」

 

『古事記』の神世七代の第3代。この神からイザナギ神、イザナミ神までの5代は配偶神であり、二神一対で1代となります。また、一対のうち後社には女性を示す「妹」という表記がつくことから、男女で一対の神とされる。

 

よってウヒヂニ神は男神、スヒヂニ神は女神となります。

 

宇比地邇神・須比智邇神(ウヒヂニ・スヒチニ)の神名にあるヒヂ(比地・比智)は泥、ス(須)は砂を意味し、この二柱は泥砂を表す神ということがわかります。

 

葦原など水分を多く含む土地は、植物の生長を保護する豊かな土地を意味しています。これは国生み神話の前提となる豊かな大地の始原を示しています。

 

神世七代は天地開闢から国生みをう行イザナギ神、イザナミ神の登場までを示します。トヨクモノ神より前の神々はみな独神で身を隠したの対して、これ以降の神々は身を隠すという記述はありません。

 

つまり、ウヒヂニ神・スヒチニ神からイザナギ神、イザナミ神までの神々は国で顕在的に働く神格であるということです。

 

クニノトコタチ神、トヨクモノ神が潜在化して裏から国を支える生成力であるのに対して、ウヒヂニ神・スヒチニ神からオモダル神・アヤカシコネ神までの四組組八神は、後のイザナギ・イザナミの国生みの条件が整えられるまでに、またそれ以降も国全体に顕在的に働く生命力を神格化した存在とみれます。

ウヒヂニ・スヒヂニを祀る神社

二荒山神社 栃木県宇都宮市馬場通り1-1-1
沙田神社 松本市島立三ノ宮3316
八所宮 福岡県宗像市吉留3186
物部神社 島根県大田市川合町川合1545
忌部神社 島根県松江市東忌部町957
熊野速玉大社 和歌山県新宮市上本町1-1
宮浦宮 鹿児島県霧島市福山町福山2437

月の力を利用した金運護符

PR

月花殿満月

次回の満月(新月)は2024年9月18日(水)

 

祈祷師が満月と新月の日だけに作成する「金運護符」

 

一人ひとり専用に作成するため月20名限定です。

 

金運護符の詳細はこちら

※締切日9月17日23時まで