アメノミナカヌシはどんな神さま?描かれる姿と神格・ご利益

アメノミナカヌシ

天之御中主神(Art Mochida Daisuke

アメノミナカヌシとは?

別天津神にして造化三神の第一柱。八百万の神々の頂点に位置する神さまです。最高神や始原神といった神格を持ち、性別のない独神。神仏習合、神仏分離によって広く知られるようになりました。ご利益は招福、厄除け、病気平癒など多くの神徳を有します。

 

アメノミナカヌシの名称・神格・ご利益

名称

古事記 天之御中主神(あめのみなかぬしのかみ)
日本書紀 天御中主尊(あめのみなかぬしのみこと)
別称

天之御中主命(あめのみなかぬしのみこと)
妙見菩薩(みょうけんぼさつ)

神格

造化三神 別天津神 宇宙の根源神
最高神 始源神 究極神
眼病の神

ご利益

招福 厄除け 安産
長寿 出世開運 学業上達
技術向上 金運 病気治癒
中風病退除 養蚕守護 海上安全
あなたの「金運」を強力に引き上げる祈祷師の護符

関連神

八百万の神の中で初めて出現した神さま

造化三神

出典:Wikipedia

 

造化三神の一柱であり、別天津神(ことあまつかみ)の第一柱。神名の「天」は宇宙や天空、「御中」は崇敬を込めた中心、「主」は主人や主君を意味しており、文字通り宇宙の中心に在る神さまです。

 

別天津神

出典:Wikipedia

 

天地の初めに成った三柱の筆頭神であり、『古事記』には高天原に最初に出現した独神(ひとりがみ)とされます。(独神=性別がない、もしくは不明の神)

 

宇宙の根源神であり、宇宙そのものや宇宙エネルギーを表しているともされます。

 

天地初めてひらけし時

高天原に成りし神の名は

天之御中主神

『古事記』冒頭の記述

 

これ以降アメノミナカヌシ神に関する記述がなく、歴史上何らかの氏族や集団に祭られた形跡が殆ど見られません。また、『延喜式神名帳(全国の神社一覧)』にもアメノミナカヌシの名や祭った神社の記載がありません。

 

こうしたことから、実際には古くから信仰されてきた神ではなく、『記紀』が編纂された時代に観念的に創出された神とも考えられています。また、その成立には道教の影響を濃く受けていると言われています。

 

世界や人との関わりを持たない閑職神

神話の冒頭にだけ登場するアメノミナカヌシノは、その崇高さゆえに人々が安易に祭らなくなり、実際的な祭祀の無い「閑職神かんしょくしん」とも考えられます。

 

閑職神とは、宗教学用語で「世界や人間と具体的なかかわりをもたない最高神的存在」を指します。

 

あまりにもこの世から隔絶した存在であるため、人間の日常生活に干渉することがほとんどない至高の神ですが、世界中の多くの民族に共通している信仰です。同じように至高の存在ながらも信仰が失われた「天空神」とも重なります。

 

アメノミナカヌシが最初の神として重要な位置に置かれている理由も様々な考察があります。高天原の支配者でアマテラス大神や、地上の支配者である天皇が象徴化された存在として冒頭に置かれたとする説。

 

高天原・皇室に関係する「高御産巣日神」と、出雲と関係する「神産巣日神」との対立、あるいは「天つ神」と「国つ神」との対立の統一を示すとする説です。

 

至高の存在とされながらも信仰対象とされる場面が少ない「目立たない神さま」でしたが、様々な神道流派でアメノミナカヌシを神々の体系の中心的な神格と位置づけ、全智全能を備えた至高神とする考え方は共通しています。

妙見菩薩と習合したことで広く信仰を集める

アメノミナカヌシ

出典:天之御中主神「日本の神々辞典」

 

神話に登場する神さまは、時代によってその表情を変化させることが多いです。

 

アメノミナカヌシ神も同様で、近世以降、仏教と習合して「妙見さん(妙見菩薩)」と呼ばれ、多くの庶民に親しまれるようになりました。

 

「天の中心の至高神」という性格が、道教の影響を受けた北極星信仰と結びつき、日蓮宗において盛んになった妙見信仰と習合したとされます。

 

妙見信仰は北極星や北斗七星を崇めるもので、北極星を最高神として神格化し、仏教の菩薩の称号を与えられて妙見菩薩と呼ばれるようになります。妙見菩薩のもつ全知全能の性格によって、衆生の苦しみが救われるというのが妙見信仰。

 

平田篤胤の復古神道において、アメノミナカヌシは万物を司る最高位の神、そして北斗七星の神と位置づけられました。その影響から、明治維新の神仏分離令により「菩薩」を公然と祀れなくなった多くの妙見神社の祭神がアメノミナカヌシに改められました。

 

埼玉県の秩父神社や千葉県の千葉神社、岩手県の九戸神社や熊本県の八代神社はアメノミナカヌシを祀る代表的な妙見社です。妙見さんとしてこの神を祀るのが妙見社(宮)で各地に存在し、星祭りの信仰があります。

 

また、安産や子育ての神さまとして有名な水天宮にも祀られています。水天宮系は、本来アメノミナカヌシと無関係でしたが、幕末から明治の前後に水天宮系の神社で新たに御祭神として加えられた例が数多く見られます。

スポンサードリンク

アメノミナカヌシ様の祝詞とお守り言葉

掛巻も最も畏き天地の元津神かけまくもいともかしこきあめつちのもとつかみ

 

天之御中主大御神あまのみなかぬしのおおみかみ

 

高皇産霊之大御神たかむすびのおおみかみ

 

神産霊之大御神達のかみむすびのおおみかみたちの

 

奇しく妙成御恩頼に依りてくすしくたえなるみたまのふゆによりて

 

此の現世に生れ出でたる身にし有ればこのうつしよにあれいでたるみにしあれば

 

其の本津御恩に報い奉らむと為てそのもとつみめぐみにむくいたてまつらむとして

 

称辞竟へ奉らくはたたえごとをへまつらくは

 

弥高く 底氷無き高天原のいやたかく そこいなきたかまがはらの

 

幽界を主宰給ひかくりよをしめしたまい

 

始めも無く終も無くはじめもなくおわりもなく

 

常磐に堅磐に鎮まり座し坐してときはにかきはにしづまりましまして

 

眼に見えぬ元津気は百足らずめにみえぬもとつけはももたらず

 

八十の神気を生し給ひ 眼に見ゆる物形はやそのかみけをなしたまい めにみゆるものは

 

日の御国月の御国星の御國ひのみくにつきのみくにほしのみくに

 

亦是の地球に在りては現しきまたこれおおつちにありてはうつしき

 

蒼生を始め 息有るも息無しも世に在りとしあをひとぐさをはじめ いきあるもいきなきもよにありとし

 

在る物の限りを産化し 出で占有き護り幸へ給へるあるもののかぎりをうむし いでうしはきまもりさいわえたまえる

 

御化功の大き久しき廣き厚き 大愛を蒙りてみいさをのおほきひさしきひろきあつき おおいつくしみをかがふりて

 

此の現世に在らむ限りは 大御神達の本津御心の随にこのうつしよにあらむかぎりは おおみかみたちのもとつみこころのまにまに

 

此の心を尽くして 倦む事無く此の身を勉めて怠る事無くこのこころをつくして うむことなくこのみをつとめておこたることなく

 

敬ひ畏みも仕え奉る状を 平けく安らけく聞こし食してうやまいかしこみもつかえまつるさまを たいらけくやすらけくきこしめして

 

四方の國の青人草を為してよものくにのあおひとくさをして

 

天地の神理に違はしめず開世に後れしめずあめつちのかみわざにたがはしめずひらげよにおくれしめず

 

種種の禍無く 恙無く在らしめ給ひくさぐさのわざわいなく つつがなくあらしめたまい

 

世の守り日の守りに護りよのまもりひのまもりにまもり

 

恵み幸はへ賜へと 真空遥かに 拝み奉らくと白すめぐみさいわいたまえと そらはるかに おろがみまつらくをまをす

 

現代語訳

言葉を掛けて申し上げるのが最も恐れ多い天地の根源の神さまであらせられるアメノミナカヌシの大御神様、タカミムスビの大御神様、カムミムスビの大御神様たちの不思議で絶妙なご恩恵によってこの世に生まれた我々の身の上ならば、その恩恵に報い奉ろうとしてお称え申し上げますには、いよいよ高く底知れぬ天上界の幽界に主宰され、始めも終わりもなく盤石に永遠にお鎮まりになられて、目に見えないエネルギーは百種類に近い神のエネルギーを生じ給い、目に見えるものは昼と夜の世界を主宰され、また地球にあっては現世を生きる人を始め、呼吸をするものも呼吸をしないものもこの世にありとあらゆるものの限りを生み出し給い、支配されお守りくださり、幸をお与えくださるご功績の偉大で悠久で広くて厚い大きな愛情をもってこの現世に生きている限りは、大神様たちの元となる心そのままにこの真心を尽くさせていただき、怠慢にならず尊敬し畏怖の気持ちでお使えする様子を、心穏やかにお聞きくださいまして人々を天地の心理に違わせず、開けた世の中に後れることなく、さまざまな災難が無く、つつがなく存在させてくださり、昼夜分かたずお守りお恵みくださり幸いをお授けくださいと大空を遥かに拝ませて頂きますと申し上げます。

 

長いのでこれを唱えるのは大変ですね。そこで便利?なお守り言葉を紹介します。

 

夜眠る前や朝起きた時に毎日10回以上唱えると良いそうです。

アメノミナカヌシさま

お助けいただきまして

ありがとうございます

スポンサードリンク

アメノミナカヌシを祀る神社【全国版】

北海道
相馬神社 札幌市豊平区平岸2条18-1-1
函館水天宮 函館市東雲町13−2
釧路神社 釧路郡釧路町字遠野52
帯広明神大社 帯広市西4条北4丁目14
鵡川神社 勇払郡むかわ町福住1丁目23−1
青森県
大星神社 青森市問屋町1-18-28
妙見神社 むつ市田名部字斗南ケ丘30-1
妙見神社 むつ市大畑町関根橋6
岩手県
九戸神社 九戸郡九戸村長興寺第1地割10
日高神社 奥州市水沢日高小路13
興田神社 一関市大東町鳥海小山41
丹内山神社 花巻市東和町谷内2-303
秋田県
仁別八幡神社 秋田市仁別字堂の下5
大森神社 横手市大森町字高口下水戸堤1
浮嶋神社 大仙市刈和野字上ノ台221
雪沢神社 大館市雪沢字水沢56.57
山形県
蔵王常盤水天宮 山形市桜田南1-23
大天魄神社 鶴岡市温海字釜谷坂28
巨四王神社 長井市川原沢字巨四王森1357-1
太符神社 南陽市鍋田字前小屋1066-3
宮城県
仙臺大神宮 仙台市青葉区片平1-3-6
紫神社 宮城郡松島町高城字明神3-47
北辰神社 栗原市若柳川北欠1
十文字神社 亘理郡亘理町逢隈十文字字宮前88
福島県
水雲神社 福島県伊達市伏黒宮本19
妙見神社 岩瀬郡天栄村上松本日向屋敷
妙見神社 岩瀬郡天栄村上松本妙見山1
相馬中村神社 相馬市中村字北町140
茨城県
星宮神社 龍ケ崎市若柴町683
常陸国出雲大社 茨城県笠間市福原2006
妙見神社 つくばみらい市加藤195
栃木県
神明宮 栃木市朝日町26-3
賀蘇山神社 鹿沼市入粟野713
妙見神社 鹿沼市上粕尾915
群馬県
三宮明日香大社 みどり市笠懸町阿左美3615-2
前橋八幡宮 前橋市本町2丁目7-2
吾妻神社 中之条町大字横尾1354-1
埼玉県
我野神社 飯能市吾野226-1
剣神社 蕨市南町2-13-15
秩父神社(秩父三社) 秩父市番場町1-3
千葉県
妙見本宮 千葉神社 千葉市中央区院内1-16-1
御中主神社 山武市松ヶ谷イ1985
天御中主神社 佐倉市上志津962
神奈川県
伊勢山皇大神宮 横浜市西区宮崎町64
水天宮平沼神社 横浜市西区平沼2-8-20
十二柱神社 伊勢原市伊勢原3-27-27
駒形神社 足柄下郡箱根町畑宿102
箱根元宮 足柄下郡箱根町元箱根80-1
東京都
和泉熊野神社 都杉並区和泉3-21-29
東京大神宮 千代田区富士見2-4-1
池袋水天宮 豊島区東池袋1-50-23
瓊寶庫山本宮 町田市玉川学園7-8-15
大神山神社 小笠原村父島東町105
富山県
西保神社 高岡市戸出西部金屋396
石川県
安江八幡宮 ・金沢水天宮 金沢市此花町11-27
八王子神社 鳳珠郡能登町字上長尾ヲの50
白山神社 七尾市江曽町オ33
福井県
長岡神社 丹生郡越前町宇須尾27-1
鵜甘神社 今立郡池田町水海52-20
白山神社(鯖江市米岡町) 鯖江市米岡町
山梨県
三星神社 笛吹市御坂町藤野木1780
横手駒ケ嶽神社 北杜市白州町横手3804-2
脚気石稲荷神社 甲府市上帯那町2314
長野県
四柱神社 松本市大手3-3-20
北斗神社 諏訪市中洲1412(付近)
上平神社 小諸市大字山浦字上平2622
岐阜県
眞中神社 岐阜市正木236−2
結神社 安八郡安八町西結584
高賀神社 関市洞戸高賀字宮下1217
静岡県
水神社 浜松市浜北区本沢合281
六所神社 浜松市浜北区大平813
愛知県
石座神社 新城市大宮字狐塚14
牟山神社 知多市新知字東屋敷2
洲原神社 愛知県豊田市千足町明蓮
三重県
能原神社 四日市市中村町1697
伊賀東照宮 伊賀市老川1103-2
徳司神社 熊野市新鹿町309
滋賀県
天御中主命神社 近江八幡市大字中之庄612
宮部神社 長浜市宮部町852
天津神社 彦根市荘厳寺町88
京都府
天津神社 京都市北区平野宮本町89
日向大神宮 京都市山科区日ノ岡一切経谷町29
和貴宮神社 宮津市宮本431
大阪府
日置天神社 枚方市招堤南町2-28-1
星田妙見宮(小松神社) 交野市星田9-60-1
サムハラ神社 大阪府大阪市西区立売堀2-5-26
兵庫県
名草神社 兵庫県養父市八鹿町石原1755
天之御中主神社 加古川市加古川町溝之口九ノ坪259
岡太神社 西宮市小松南町2-2-8
奈良県
鎮宅霊符神社 奈良市陰陽町5
墨坂神社 宇陀市榛原萩原703
村屋坐彌冨都比賣神社 磯城郡田原本町藏堂426
和歌山県
天御中主神社 新宮市佐野山田1065
上岩出神社 岩出市北大池396
熊野神社 紀の川市中津川315
鳥取県
大鳥居神社 倉吉市関金町大鳥居321
島根県
彌久賀神社 出雲市湖陵町大池1302-1
物部神社 大田市川合町川合1545
伊奈阿氣神社 松江市美保関町北浦972
岡山県
天御柱神社 倉敷市羽島899
幸地山神社 岡山市東区邑久郷1328
サムハラ神社 奥の宮 岡山県津山市加茂町中原900-3
広島県
白神社 広島市中区中町7番24
妙見神社 福山市水呑町1432
妙見神社 尾道市久山田町363
山口県
天御中主神社 防府市車塚町5番38号
降松神社 下松市大字河内1984番地
繁枝神社 防府市大字台道422
徳島県
妙見神社 鳴門市撫養町林崎北殿町
妙見神社 阿南市黒津地町山下
妙見神社 名西郡神山町阿野日浦158
香川県
金刀比羅宮 境内 旭社 仲多度郡琴平町892-1
愛媛県
満穂神社 喜多郡内子町河内2062
鎮守若宮社 松山市持田町村南226
田中山大元神社 八幡浜市中津川1番耕地524
高知県
星神社 高知市春野町森山
妙見神社 香南市野市町大谷
月田上神社 吾川郡いの町波川2662
福岡県
足立山妙見宮-御祖神社 北九州市小倉北区妙見町17-1
水天宮 久留米市瀬下町265-1
摩利支神社 宗像市東郷1-6-16
葛城神社妙見宮 福岡県築上郡築上町奈古113
佐賀県
妙見神社 唐津市藤崎通7022
妙見神社 佐賀市大和町久池井300
妙見神社 小城市三日月町樋口1698
長崎県
瀧川原神社 南松浦郡新上五島町間伏郷1125
西山神社 長崎市西山本町8−18
頭子神社 南松浦郡新上五島町有福郷1
熊本県
大江神社 熊本市中央区新屋敷3-14-21
西浦荒神社・総社宮 熊本市北区貢町906
八代神社〔妙見宮〕 八代市妙見町405
幣立神宮 熊本県上益城郡山都町大野712
大分県
天祖神社 由布市湯布院町川上156−1
雲八幡宮 中津市耶馬溪町大字宮園407
宮崎県
今泉神社 宮崎市清武町今泉丙1525
都農牧神社 児湯郡都農町川北14674
下舞野神社 延岡市舞野町2672
鹿児島県
天之御中主神社 県鹿児島市宇宿6-7-1
天御中主神社(北辰神社) 霧島市国分清水3-4-17-17
天之御中主神社 姶良市脇元2029
沖縄県
琉球八社 沖(おきの)宮 那覇市奥武山町44

その他各地の妙見社、水宮社など

月の力を利用した金運護符

PR

月花殿満月

次回の満月(新月)は2024年12月1日(日)

 

祈祷師が満月と新月の日だけに作成する「金運護符」

 

一人ひとり専用に作成するため月20名限定です。

 

金運護符の詳細はこちら

※締切日11月30日23時まで