出典:天石門別神(Art Mochida Daisuke)
アメノイワトワケ神は天孫降臨にも登場する神さまです。古事記には「またの名をクシイワマド命、またの名をトヨイワマド命」とあります。出入り口である門とは内と外の境界を司り、境界の外から侵入しようとするあらゆる災厄を防ぎ、人の平穏な生活を守る神さまとされます。
古事記 |
---|
天石門別神(あまのいわとわけのかみ) |
別称 |
櫛石窓神(くしいわまどのかみ) |
門の神 |
家内安全 | 無病息災 | 疫病防除 |
災厄防除 |
あなたの「金運」を強力に引き上げる祈祷師の護符
古代では立派な門がある建物は、宮殿や社殿などの特別な建物に限られていました。門は堅固な石で作られていたことから、本来の性格は石の堅固さを象徴とされていました。
その後は石造りであるかどうかにかかわらず、どこの門にもこの神が宿ると考えられるようになりました。悪鬼、悪霊を防ぐ門の神として信仰されています。
アメノイワトワケ神は「宮殿の門を守護する神なり」と古事記には記されています。
神名の「イワト」とは、岩でできた門(戸)の意味で、これに「あま(天)」がついた場合は、天上界の入り口にある堅固な門という解釈ができます。
「クシ」は「奇(霊妙な)」豊と同じく美称であり、イワマドは石真門(いわまと)で宮殿の神を表しています。
ニニギ尊が地上に降臨するときに、アマテラス大神は随伴する主だった神々を選んだ後、知恵の神ヤゴコロオモイカネ神、タヂカラオ命とともにアメノフトダマ命の子であるアメノイワトワケ神を加えました。
役割はアマテラス大神の霊魂の寄り代である鏡を大事に祀り、天孫が地上を統治する時に、その宮殿の出入り口の門にあって天孫に奉仕し、悪霊の侵入を防ぐというものでした。
古くから宮廷には宮中八神殿をはじめ、様々な神々が祀られていました。そうした主だった神とは別に、宮殿に付属する井戸や竈の神などとともに、宮殿の四方の門に御門の守護神として祀られていたのが、クシイワマド神・トヨイワマド神でした。
古くから岩戸には、神秘的な異界への出入り口という観念があったようです。『万葉集』に「豊国の鏡の山の岩戸立て隠りにけらし」という歌がありますが、これには「河内王を豊前国の鏡山に葬る時」という題がつけられています。
鏡山とは『豊前国風土記』に、神功皇后が天神地祇を祀って鏡を奉納したとある伝説の山で、現在も山頂に鏡山神社、麓に伝河内王墓があります。
歌の意味は、河内王が鏡山を墓として埋葬されたということになりますが、問題はここでいう岩戸の意味で、これは死者が他界に行く入り口を指しています。この場合の岩戸は生と死(現世と他界)の境を意味しているとされます。
次回の満月(新月)は2024年11月1日(金)
祈祷師が満月と新月の日だけに作成する「金運護符」
一人ひとり専用に作成するため月20名限定です。
※締切日10月31日23時まで