大屋都姫命(オオヤツヒメ)

大屋津姫命

大屋津姫命(Art Mochida Daisuke

オオヤツヒメとは?

木種の神さま。父神スサノオ尊の命により、兄のイソタケルと共に全国に木種を蒔き歩き、日本を緑豊かな国にしました。神名の「ヤ」とは家屋の事であり、樹木を司る神であると同時に、樹木から作られる建造物、家屋や船などの神として、林業や建築業の女神として信仰されます。また、妹のツマツヒメと同じく木製品の神としても信仰されます。

 

名称

日本書紀
大屋都姫命(おおやつひめのみこと)
別称

大屋都比賣神
大屋津姫命
大屋都媛命

神格
木種の神 木製品の神
ご利益
林業守護 木工業守護 建築業守護
船具・住宅守護
関連神
父神 スサノオ尊
兄神 イソタケル命
妹神 ツマツヒメ命

 

あなたの「金運」を強力に引き上げる祈祷師の護符

日本中に木種を播き緑豊かな土地にした女神

『日本書紀』によると、父のスサノオ尊がひげを抜いて放ると「杉の木」に、胸の毛を抜いて放ると「檜(ひのき)」に、お尻の毛を放ると「槇(まき)の木」に、そして眉毛を抜いて放ると「樟(くすのき)」になりました。

 

そうやって生み出した木々を指差したスサノオ尊は「杉と樟は船を作るのに適し、檜は宮をつくるのに適し、槇は人々の寝棺をつくる素材として適している」と言います。

 

続けて「だから、みんなでたくさんの種を播きなさい」とオオヤツヒメ命と兄のイソタケル命、末妹のツマツヒメ命に話します。

 

子どもたちは父神に言われた通り、全国に木種を播いてまわり日本を緑豊かな土地にしました。そして、それが終わると紀伊の国(和歌山県)に戻り住んだとされます。

「木」文化の祖神

オオヤツヒメ命は木種の神。その基本的な性格は兄のイソタケル命と同じですが、さらに父神スサノオ尊が定めた木材としての利用方法を示す文化的性格が備わっています。

 

大屋都姫命の「屋」は家屋のことであり、昔で言えば宮殿を指しています。また妹神のツマツヒメ命の「抓(つま)」とは屋舎をつくるために製材した木材のこと。

 

つまり、オオヤツヒメ命は家や船、家材などの建築物を「生み出す力の象徴」としてイメージされた神格です。そういった意味で日本の木の文化の祖神ともいえるでしょう。

大屋都姫命が祀られる神社

大屋都姫神社 和歌山県和歌山市宇田森59
伊太祁曽神社 和歌山県和歌山市伊太祈曽558
猛島神社 長崎県島原市宮の町251

 

和歌山市の大屋都姫神社では「大屋さん」と呼ばれ親しまれており、島根県太田市大屋町の地名はオオヤツヒメ命に因んだものとされるそうです。

月の力を利用した金運護符

PR

月花殿満月

次回の満月(新月)は2024年12月1日(日)

 

祈祷師が満月と新月の日だけに作成する「金運護符」

 

一人ひとり専用に作成するため月20名限定です。

 

金運護符の詳細はこちら

※締切日11月30日23時まで