五十猛命(イソタケル)はどんな神さま?描かれる姿と伝承・ご利益と神社紹介

大屋毘古神

大屋毘古神(Art Mochida Daisuke

五十猛命とは?

天上からもってきた木種を日本全土に播き、国の樹木が豊かに繁茂する環境を作ったとされる樹木の神さまです。父神はスサノオ尊で、妹神のオオヤツヒメとツマツヒメとともに樹木の神として信仰されます。

 

イソタケルの名称・神格・ご利益

名称

五十猛神(いそたけるのかみ)
五十猛命(いそたけるのみこと)

別称

大屋毘古神(おおやびこのかみ)
禍津日神(まがつひのかみ)
射楯神(いたてのかみ)

神格

木種の神 木材の祖神 木工品の神

ご利益

商売繁盛 開運招福 悪疫退散
林業守護 航海安全 造船
大漁 厄除け
あなたの「金運」を強力に引き上げる祈祷師の護符

関連神

父神 スサノオ尊
妹神

オオヤツヒメ命
ツマツヒメ命

日本を緑豊かな土地にした植樹の神

須佐の男と五十猛命(右) 歌川国芳筆「神編藻塩草」

出典:須佐の男(左))と五十猛命(右)「歌川国芳」

 

『日本書紀』によると、イソタケル命は高天原を追放された父スサノオ尊とともに朝鮮半島の新羅国へ天降ります。このとき多くの木種をたずさえていました。

 

しかし、新羅国で暮らすのが嫌になったスサノオ尊とともに日本へ渡ります。このとき持ってきていた木種は新羅国で植えることなく日本へ持って帰ります。その後、国土全体に種を植えて回ったことで日本は青々とし樹木が茂るようになりました。

 

こうしたイソタケル命の原像は、古くから各地で祀られていた名もない山や樹木の精霊と考えられました。

 

樹木普及活動を終えたイソタケル命はその後、紀伊国(和歌山県)に住んだとされています。紀伊国は日本有数の木材の生産地であることからもイソタケル命は木材の祖神として祀られています。

 

妹神とともに山林・木材守護の神として祀られる

神話で紀伊国に逃れてきたオオクニヌシ命をかくまうオオヤビコ命は、イソタケル命と同一神とされます。

 

妹神であるオオヤツヒメ命とツマツヒメ命と共に樹木の普及分布をおこなっていたことから、神社で一緒に祀られていることが多いです。

 

神徳は農業や山林業に関係が深い樹木の神、植樹の神として、農業、林業、木材業、建築業から崇敬を集めています。

 

また、スサノオ尊とともに祀られることが多く、土の船を作り海を渡ったことから、造船、航海安全、大漁の神として信仰され、商売繁盛、開運招福、悪疫退散、厄除け等の神徳があるとされます。

五十猛命を祀る神社

来宮神社 静岡県熱海市西山町43-1
度津神社 新潟県佐渡市羽茂飯岡550-4
高瀬神社 富山県南砺市高瀬291
廣峯神社 兵庫県姫路市広嶺山52
伊太祁曽神社 和歌山県和歌山市伊太祈曽558
猛島神社 長崎県島原市宮の町251

月の力を利用した金運護符

PR

月花殿満月

次回の満月(新月)は2024年9月18日(水)

 

祈祷師が満月と新月の日だけに作成する「金運護符」

 

一人ひとり専用に作成するため月20名限定です。

 

金運護符の詳細はこちら

※締切日9月17日23時まで