大綿津見神(おおわたつみのかみ)のご利益と神社

大綿津見神

大綿津見神(Art Mochida Daisuke

大綿津見神とは?

イザナギ命とイザナミ命の神生みによって生まれた海の神三神の中で最初に生まれた神さま。海の神とあってその役割も広く、海洋すべてをつかさどり、魚をはじめさまざまな海の生物を支配する海神(わたつみのかみ)ともいわれます。

 

大綿津見神の名称・神格・ご利益

名称

古事記

綿津見神(わたつみのかみ)
大綿津見神(おおわたつみのかみ)
底津綿津見神、底津少童命(そこつわたつみ)
中津綿津見神、中津少童命(なかつわたつみ)
上津綿津見神、表津少童命(うわつわたつみ)
※総称として綿津見神と呼ばれる

日本書紀

少童命(わたつみのみこと)
海神(わたつみ、わたのかみ)
海神豊玉彦(わたつみとよたまひこ)

別称

日向大明神(ひむかだいみょうじん)
衣財田大明神(えたからだだいみょうじん)

神格

海の神

ご利益

航海安全 海上安全 漁業繁栄
豊漁 水難除け 火難除け
あなたの「金運」を強力に引き上げる祈祷師の護符

関連神

産神 イザナギ命・イザナミ命
子神

トヨタマヒメ命
タマヨリヒメ命
宇都志日金析命(穂高見命)
振魂命

最初に登場した海の神さま

海神(六角堂能満院仏画粉本仏教図像聚成下巻)

出典:海神「六角堂能満院仏画粉本仏教図像聚成下巻」

 

「ワタ」は海の古語、「ツ」は「の」を表し、「ミ」は神霊を表すことから、「ワタツミ」は海の神霊という意味になります。また「ツミ」にはつかさどるという意味があり、オオワタツミ神は海そのものを表す神さまです。

 

オオワタツミ神は、神話のなかでは神産みにその名が登場するだけですが、「海神」の名では多く登場します。たとえば『海幸・山幸神話』では釣り針を無くした山幸彦が訪れる海宮の主で、海の支配者として山幸彦を助けて力を授けます。トヨタマヒメ命とタマヨリヒメ命を娘に持つこの海神はオオワタツミ神と考えて問題ないでしょう。

 

海神の信仰は海人(あま)や船乗りの間で古くからあります。

 

海上の安全や豊漁を願い、漁業神や航海神、船霊といった信仰。あるいは中国の影響を受けた竜神などにも結びつき、複雑な様相をみせています。オオワタツミ神はそうした民族信仰の要素を背景として成り立っている神さまといえます。

 

日向大明神とは兵庫県神戸市の海神社やその祭神の通称。祭神の名は底津綿津見神、中津綿津見神、上津綿津見神の三柱で、綿津見神とも記されます。

 

社伝によると、神功皇后が三韓征伐より帰ってくる途中に、海上で暴風が起こり船が航行できなくなります。そこで皇后は綿津見神を祭祀すると、風はなぎ、波もおさまったそうです。無事に帰った神功皇后によって海神社は創建され、以来、豊臣秀吉や歴代明石藩主など多くの人に信奉されました。また海で活躍した海直(あまのあたい)の氏神社ともいわれています。

大綿津見神を祀る神社

綿津見神社 福島県相馬郡飯舘村草野宮内156
渡海神社 千葉県銚子市高神西町2
穂高神社 長野県安曇野市穂高6079
二見興玉神社 三重県伊勢市二見町江575
水上神社 島根県大田市温泉津町西田280
田土浦坐神社 岡山県倉敷市下津井田之浦1-15-30
沼名前神社 広島県福山市鞆町後地1225
志賀海神社 福岡県福岡市東区志賀島877
鹿児島神社 鹿児島県鹿児島市

月の力を利用した金運護符

PR

月花殿満月

次回の満月(新月)は2024年12月1日(日)

 

祈祷師が満月と新月の日だけに作成する「金運護符」

 

一人ひとり専用に作成するため月20名限定です。

 

金運護符の詳細はこちら

※締切日11月30日23時まで