北海道・東北エリアの子宝神社をまとめました。
各神社に祀られる子宝の神さまや、子宝スポットを合わせて紹介しています。
子宝の神様 | 大那牟遅神(大国主大神) |
---|---|
子宝スポット | 拝殿手前の親子狛犬 |
子宝祈願 | あり |
住所 | 北海道札幌市中央区南2条東3-10 |
詳細 | 「北海道神宮 頓宮」公式サイト |
札幌神社(現在の北海道神宮)の遥拝所として創建された社。拝殿手前にいる狛犬は札幌で最も古いもので、この狛犬に触れて祈願すると子宝にのご利益があるとされます。鳥居下の狛犬は、恋愛成就のご利益があるそうです。
子宝の神様 | 建御名方之命 |
---|---|
子宝スポット | 拝殿前の狛犬 |
子宝祈願 | あり |
住所 | 北海道札幌市東区北12条東1-1-10 |
詳細 | 「札幌諏訪神社」公式サイト |
明治15年の創建された神社。御祭神は建御名方之命と八坂刀賣之命の夫婦神です。夫婦二柱で御祭神を22柱もうけられたことから、子授けにご利益がある神社として有名。社殿の前に鎮座する狛犬で、触るとご利益があると言われます。
子宝の神様 | 豊玉姫命 |
---|---|
子宝スポット | 拝殿手前の親子狛犬 |
子宝祈願 | なし |
住所 | 北海道札幌市西区平和1条3-1-1 |
詳細 | 「西野神社」公式サイト |
豊玉姫命・鵜葺草葺不合命・譽田別命の三柱を「西野神社大神」として祀る。子宝スポットは境内にある犬の記念碑。子宝を祈願する場合は、中央にいる親犬をなでて祈願します。安産の場合は生まれてくる干支の子犬をなでるそうです。
琴似神社 |
子宝の神:大国主大神 |
---|---|
札幌水天宮 |
子宝の神:天之御中主神・大己貴命 |
札幌護国神社(多賀神社) |
子宝の神:伊邪那岐大神・伊邪那美大神 |
上川神社 旭川天満宮 |
子宝の神:大己貴大神 |
乳神神社 |
子宝の神:乳授姫大神 |
子宝の神様 | 大国主大神 |
---|---|
子宝祈願 | あり |
住所 | 青森県弘前市常盤坂2-3-21 |
詳細 | 「出雲大社 弘前分院」公式サイト |
昭和16年に、出雲大社(島根県)より大国主大神の御分霊を奉斎して祀っている神社。子宝に恵まれたい方や、安産祈願にもご利益があるとされます。子宝安産、子孫繁栄を祈願してもらうことができます。
子宝の神様 | 市杵嶋姫命(弁財天) |
---|---|
子宝スポット | 拝殿横の蕪とひょうたん |
子宝祈願 | - |
住所 | 青森県八戸市鮫町鮫56-2 |
詳細 | 「蕪嶋神社」公式サイト |
八戸藩三代藩主、南部遠江守が男子出産の祈願。希望通り男子を授かったことから、次々と子授けの願いを叶えたい人々が参拝するようになったとされる。拝殿周囲の歩道を3周し、拝殿横の蕪とひょうたんを撫でて子宝祈願すると良いとされます。
子宝の神様 | 薬師大神 |
---|---|
子宝スポット | 薬師大神像 |
子宝祈願 | - |
住所 | 青森県北津軽郡板柳町大俵和田423-1 |
詳細 | http://dsntsugaru.blog.fc2.com/blog-entry-389.html?sp |
境内には妙にリアルな猿田彦大神像、天照大神像など多くの神像あります。子宝スポットは薬師堂に並んでいる薬師大神。祈願すると子宝が授かるとされます。
岩木山神社 |
子宝の神:顕國魂神 |
---|---|
櫛引八幡宮 |
子宝の神:大国主神・建御名方神 |
高山稲荷神社 |
子宝の神:宇迦之御魂命 |
子宝の神様 | 息気長足姫命(神功皇后) |
---|---|
子宝スポット | 左から抱石男石、玉鉾石、女石 |
子宝祈願 | - |
住所 | 秋田県大仙市協和境下台94 |
詳細 | Wikipedia(唐松神社) |
「境の唐松さま」として親しまれる神社。女性の生涯を守る「女一代守神」であり、縁結び、子宝、安産のご利益があります。天日宮での子宝祈願は、願い事を唱えながら男性は右回りに進んで玉鉾石を、女性は左回りに進んで抱石男石と玉鉾石を撫でるという手順を3回繰り返すとされます。
子宝の神様 | 豊玉毘女神 |
---|---|
子宝祈願 | あり |
住所 | 秋田県男鹿市北浦真山字水喰沢97 |
詳細 | 「真山神社」公式サイト |
子宝のご神徳を持つ豊玉毘女神と大名持神を祀る神社。水族館関係者がホッキョクグマの妊娠をご祈願したところ、2頭の赤ちゃんが産まれたそうです。ホッキョクグマの妊娠は難しいため、強力な「子宝」のご利益があるとされるようになりました。
子宝の神様 | 建御名方富命 |
---|---|
子宝祈願 | あり |
住所 | 秋田県仙北郡美郷町六郷字本道町19 |
参考 | 「秋田諏訪宮」公式サイト |
坂上田村麻呂が創建。主祭神の建御名方富命と八坂刀女命の夫婦神は多くの子をもうけたことから子授け、夫婦円満のご利益があります。
子宝の神様 | 大已貴命 |
---|---|
子宝スポット | 願い牛 |
子宝祈願 | あり |
住所 | 山形県山形市旅篭町3-4-6 |
詳細 | 「里之宮湯殿山神社」公式サイト |
牛にゆかりのある神社。境内にある「願い牛」のお腹を撫でながら祈願すると、子宝や安産などの願いが叶うとされます。子授・安産御守
子宝の神様 | 神功皇后 |
---|---|
子宝スポット | 夫婦杉 |
子宝祈願 | あり |
住所 | 山形県寒河江市八幡町5-70 |
詳細 | 「寒河江八幡宮」公式サイト |
900年以上の歴史を持つ神社。境内にる樹齢300年以上の夫婦杉には、子宝・子授けのご利益があるとされます。(現在は倒木の恐れから伐採)夫婦杉の根本と石は「願い石・叶い石」とよばれ、強力な御守りとして子授守などに封入されています。
子宝の神様 | 木花開耶姫命 |
---|---|
子宝スポット | 和合宮 |
子宝祈願 | - |
住所 | 山形県西置賜郡小国町大宮237 |
詳細 | 「大宮子易両神社」公式サイト |
木花開耶姫命、大己貴命、高皇産霊尊、神皇産霊尊と子宝のご利益をもつ神さまを多く祀る神社。社殿右手には男石(金丸太郎)と、女石(種沢花)の陰陽石を祀る「和合宮」があり、子授かり、縁結びのご神徳があるとされる。
熊野神社(熊野大社) |
子宝の神:伊弉諾尊・ 伊弉冉尊 |
---|---|
置賜郡総鎮守 一宮神社 |
子宝の神:大巳貴神 |
子宝の神様 | 造化三神 |
---|---|
子宝スポット | 胎内石 |
子宝祈願 | - |
住所 | 岩手県花巻市東和町谷内2区303 |
参考 | 新イーハトーブの風の森 |
胎内山神社は造化三神(天之御中主神、高御産日神、神御産日神)を祀る珍しい神社です。境内社『アラハバキ神社』にある巨石「胎内石」が子宝パワースポット。岩壁に触れないでくぐり抜けられたら子宝に恵まれ安産になると言われます。
子宝の神様 | 金勢大明神 |
---|---|
子宝スポット | 金精堂 |
子宝祈願 | - |
住所 | 岩手県二戸市石切所枋ノ木50-7 |
詳細 | http://kobunoki-konsei.com/ |
枋ノ木神社の金勢様は子孫繁栄や夫婦和合・縁結びなど「子孫の神」として広く信仰されます。その神徳を表すのが毎年9月に開催される『金勢祭』。金精様一色となるお祭りは一見の価値ありです。
子宝の神様 | 伊邪那岐命 |
---|---|
子宝スポット | 陰陽石 |
子宝祈願 | - |
住所 | 岩手県盛岡市玉山区巻堀字本宮22 |
参考 | 盛岡市消防団 |
1459年創建。「金勢祭」で有名な枋ノ木神社や大沢温泉への分霊元で、「金勢信仰」の発祥の地とも伝えられる神社です。縁結び・子宝・安産の神として信仰を集め、境内には子安神、陰陽石、金精堂などスポットも多く、子授けのご利益が期待できます。
大沢温泉・金勢神社 |
子宝の神:金勢様 |
---|---|
山崎のコンセイサマ |
子宝の神:コンセイサマ |
彌榮神社(夫婦岩) |
子宝の神:子宝明神 |
諏訪神社 |
子宝の神:建御名方神 |
子宝の神様 | 鹽土老翁神 |
---|---|
子宝スポット | 別宮拝殿 |
子宝祈願 | あり |
住所 | 宮城県塩竈市一森山1-1 |
詳細 | http://www.shiogamajinja.jp/ |
鹽土老翁神は塩の神さまで有名ですが、安産の神さまでもあります。子宝に恵まれたい場合は鹽土老翁神が祭られる拝殿で祈願をすると良いとされます。
子宝の神様 | 木花之佐久夜毘売命 |
---|---|
子宝スポット | 子授けおまくら |
子宝祈願 | あり |
住所 | 宮城県遠田郡美里町牛飼斉ノ台37 |
詳細 | https://yamanokami.org/index.html |
宮城の民謡、秋田の飴売り歌、鉄道唱歌の歌詞などにも「小牛田の山の神」「安産の神さま」と歌われ、安産・子授けの神さまとして信仰されている。子授け・安産のご利益を備える「子授けおまくら」や「安産おまくら」が有名。
子宝の神様 | 天児屋根命 |
---|---|
子宝スポット | 陰陽石 |
子宝祈願 | あり |
住所 | 宮城県石巻市北上町十三浜菖蒲田305 |
詳細 | https://1380.jp/ |
子宝パワースポットは御神体である大きな岩「陽(男)」と対になっている岩「陰(女)」の陰陽石。夫婦岩とされ子宝や縁結びのご利益がある。
子宝の神様 | 倉稲魂命 |
---|---|
子宝スポット | 拝殿 |
子宝祈願 | あり |
住所 | 福島県福島市立子山目細内110 |
参考 | 「篠葉沢稲荷神社」公式サイト |
地元では「しのはたさま」あるいは「ひのはたさま」と呼ばれる神社。稲荷神社は五穀豊穣や商売繁盛の神様として有名ですが、篠葉沢稲荷神社は特に安産や子授けに悩む人々の崇敬を集めます。神社で御神枕をいただき、出産の日までその枕を使うと安産になるとされます。
子宝の神様 | 大山祇命 |
---|---|
子宝スポット | ぬくもりの道祖神 |
子宝祈願 | あり |
住所 | 福島県耶麻郡西会津町野沢大久保甲1445-2 |
詳細 | http://www.ooyamazumi.net/ |
大山祇命と岩長比売命と木花咲耶姫命の親子神を祀る神社。良縁・子授かり・安産のご利益があります。参道途中にある、母神が子神をふところに抱いている「ぬくもりの道祖神」は隠れた子宝スポットです。
萬寿神社 |
子宝の神: |
---|---|
白河 鹿嶋神社(淡島神社) |
子宝の神:大己貴命・神功皇后 |
安積国造神社 |
子宝の神:和久産巣日神・倉稲魂命 |
伊佐須美神社 |
子宝の神:伊弉諾尊・伊弉冉尊 |