天火明命(あめのほあかりのみこと)ってどんな神さま?
『別称』
- 天照国照彦天火明命(アマテルクニテルアメノホアカリノミコト)
『神格』
- 太陽神
- 農業神
『ご利益』
- 五穀豊穣
- 開運厄除け
- 子孫繁栄
- 家内安全
- 病気平癒
関連神
スポンサード リンク
天火明命について
太陽エネルギーが神格化された神
アメノホアカリ命は、太陽神アマテラス大神の孫で、本名を「天照国照彦天火明命あまてるくにてるひこあめのほあかりのみこと」ということからもうかがえるように、本来が太陽のエネルギーの神格化された神様です。
太陽信仰は古代から各地にあり、古代においてもアマテラス大神が高天原の最高神とされる以前は、各地の有力氏族がそれぞれ独自の日の神を崇拝していました。アメノホアカリ命もそうした日の神の一つで、この神を祖神として崇拝していたのが、古代に中部地方で勢力を張っていた尾張氏です。
尾張氏は、大和朝廷の軍事・祭祀の役目とした物部氏と関わりが深く、中央の政治にも影響力をもっていました。そうした有力氏族の崇拝した神だったから、皇祖神であるアマテラス大神の孫として神話の系譜に名を連ねるようになったそうです。
なお、『古事記』の系譜では、アメノホアカリ命の子がアメナカグヤマ命とされています。アメノカグヤマ命も尾張氏をはじめ多くの氏族の祖神とされている神です。
大和の葛城(かつらぎ)国から移って来て尾張の地を開拓し、そこに父神を祀ったのが尾張国の総産土神(そううぶすながみ)として崇拝される愛知県の真澄田(ますみだ)神社の始まりと伝わっています。
農業守護のエネルギッシュな日の神
『古事記』では、アメノホアカリ命に関してアメノオシホミミ命の子で、アマテラス大神の孫という系譜が示されているだけで詳しい性格は語られていません。そのせいか、海幸彦•山幸彦と兄弟とされたり、ニギハヤヒ命と同一とみられたり、何かと謎の多い神様でもあります。
アメノホアカリ命を祭神とする神社は、本来が太陽神を祀る神社であり、太陽のエネルギーはいろいろなものに及ぶとされています。
天火明命を祀る神社
真澄田神社
愛知県一宮市真清田1-2-1
籠神社
京都府宮津市 字大垣430
飛騨一宮水無神社
岐阜県高山市一之宮町一の宮上5323
粒坐天照神社(いいぼにますあまてらす神社)
兵庫県たつの市龍野町日山449−1