タマヨリヒメはどんな神さま?描かれる姿とご利益・神社紹介

玉依姫

玉依姫(Art Mochida Daisuke

 

タマヨリヒメとは?

タマヨリヒメは日本神話の女神です。日向神話では初代天皇である「神武天皇」の母親ですが、同名の女神が複数存在することから、「タマヨリヒメ」の呼称は固有名詞ではなく、「神霊の依りつく乙女(神に仕える巫女)」をさす普通名詞であるとされます。ご利益は安産守護、開運。悪病災難よけなど。

 

タマヨリヒメの名称・神格・ご利益

名称

古事記

玉依毘売
玉依毘売命

日本書紀
玉依姫
別称

玉依媛
建玉依比売命

神格

海の神 水の神 聖母神
蛇神(龍神)

ご利益

子宝 安産守護 豊作豊漁
殖産興業 商売繁盛 開運
方位除け 悪病災難除け
あなたの「金運」を強力に引き上げる祈祷師の護符

関連神

父神 大綿津見神(オオワタツミ)
姉神 豊玉姫(トヨタマヒメ)
夫神 彦波瀲武鸕鶿草葺不合尊(ウガヤフキアエズ)
子神

彦五瀬命(ヒコイツセノミコト)
稲飯命(イナイノミコト)
三毛入野命(ミケイリヌノミコト)
神日本磐余彦尊(カムヤマトイワレビコノミコト※神武天皇)

神と結婚し神の子を生む「タマヨリ」の巫女

タマヨリヒメ

出典:「玉依姫命」上総國一之宮 玉前神社

 

タマヨリヒメは日本神話の女神です。神名のタマとは霊(神霊・霊魂)のことで、ヨリとは(憑りつく)ことを指します。

 

神話では鵜草葺不合命の妻の玉依姫、大物主の妻の玉依日売、天忍穗耳尊の妻の玉依姫命といったように様々な場面で登場します。

 

同名の女神が複数存在することから、「タマヨリヒメ」の呼称は「コノハナサクヤヒメ」などの固有名詞ではなく、「神霊の依りつく乙女(神に仕える巫女)」をさす普通名詞であると解釈されています。

 

こうしたタマヨリヒメ命の姿は、神の巫女との交霊(死者の霊魂が生きている者と交信すること)や民族的な神婚の秘技など、古代の農耕儀礼の習俗からきているものと考えられます。そいうった理由からで各地に異なる伝承があるのでしょう。

 

「タマヨリ」の女性は神霊が依り憑く機能に加え、神婚によって神の子を宿すため子どもを生む力が強く反映されており、子孫繁栄のシンボルとしての意味を強く感じさせます。

 

生命の源である水と深い関係

古来、女性の生殖力は、多産や豊穣のシンボルとして考えられてきました。そこからは生命や食料の生産のための生き生きとしたバイタリティーが神格化された美しい女神の姿がイメージされます。

 

神話伝承に登場するタマヨリヒメ命は海神や龍神の娘であったり、それらを祀る巫女だったりします。さらに、タマヨリヒメ命を祭神とする神社の場所の多くが水に縁があるところです。

 

これはタマヨリヒメ命が生命の源である『水』と深い関連性があることを示します。

 

日の神の性格をもつ神霊と結婚して、神の御子という新しい命を生み出す。太陽と水が交じることで、穀物の豊穣が約束されるという意味なのでしょう。

山幸彦・海幸彦でのタマヨリヒメ命

たまよりひめ

玉依姫「Art Mochida Daisuke」

 

日向神話のトヨタマヒメは姉の子(ウガヤフキアエズ)を養育するために地上に遣わされます。

 

神話「海幸彦・山幸彦」では懐妊したトヨタマヒメが「天神の子を海の中で産むわけにはいかない」と、陸地に上がります。

 

浜辺に産屋を作っている途中に産気づいたため、作りかけの産屋に入り「子を生むときは本来の姿になります。絶対に産屋の中を見ないでください」と山幸彦に伝えます。

 

しかし、不思議に思った山幸彦は産屋の中を覗いてしまいます。そこには八尋和邇(やひろわに)に姿を変えたトヨタマヒメが、腹をつけて蛇のごとくうねっていました。それを見た山幸彦は恐れて逃げ出します。

 

覗かれたことを恥じたトヨタマヒメは、産まれた子(ウガヤフキアエズ)を置いて海に帰ってしまいます。しかし、山幸彦を恨みながらも、子を養育するために妹のタマヨリヒメを遣わします。

 

ウガヤフキアエズが成人すると、その妻となって彦五瀬命(ヒコイツセノミコト)、稲飯命(イナイノミコト)、三毛入野命(ミケイリヌノミコト)、神日本磐余彦尊(カムヤマトイワレビコノミコト)の四人の子をもうけます。

 

四人目の子カムヤマトイワレビコノミコトは、後の建国の祖とされる神武天皇です。

 

あなたの「金運」を強力に引き上げる祈祷師の護符

丹塗矢伝説のタマヨリヒメ命

丹塗矢伝説のタマヨリヒメ

丹塗矢を見つける建玉依比売命

 

『山城国風土記』の賀茂神社縁起に描かれている京都の下鴨神社(賀茂御祖神社)の祭神のタマヨリヒメ命も個性的な女神です。

 

それによると、タマヨリヒメ命が鴨川で水遊びをしていると、上流から丹塗矢が流れてきました。その矢はオオヤマクイ神の化身で、拾って帰り寝室に飾っておくとやがて身籠り、生まれた男の子が上賀茂神社の祭神であるカモワケイカヅチ命だったとされます。

 

こちらのタマヨリヒメ命は、もともと神霊が憑依する神聖な女性(巫女)でその巫女が新婚によって神の子を生んだと考えられます。

 

御子神のカモワケイカヅチ命は、山城・丹波地方の開拓神であり、雨水をもたらし豊穣を約束する神霊であるということから、タマヨリヒメ命の中心的な力はやはり子孫繁栄と考えられます。

スポンサードリンク

タマヨリヒメ命を祀る神社

下鴨神社(賀茂御祖神社) 京都府京都市左京区下鴨泉川町59
吉野水分神社 奈良県吉野郡吉野町吉野山1612
青海神社 新潟県加茂市加茂229
玉前神社 千葉県長生郡一宮町一宮3048
知立神社 愛知県知立市西町神田12
玉井宮 岡山県岡山市中区東山1-3-81
筥崎宮 福岡県福岡市東区箱崎1-22-1
宇美八幡宮 福岡県糟屋郡宇美町宇美1-1-1
宮崎神宮 宮崎県宮崎市神宮2-4-1

タマヨリヒメ命はその御子神と一対に祀られて母子神信仰の対象にもなっています。また、一説に八幡宮に祀られている比売神とも伝わることから、多くの八幡系の神社でも祭神とされています。

月の力を利用した金運護符

PR

月花殿満月

次回の満月(新月)は2024年12月1日(日)

 

祈祷師が満月と新月の日だけに作成する「金運護符」

 

一人ひとり専用に作成するため月20名限定です。

 

金運護符の詳細はこちら

※締切日11月30日23時まで