波邇夜須毘売神(Art Mochida Daisuke)
火の神を産み、死ぬ間際に伊耶那美命の大便から生まれた神さま。『古事記』では波邇夜須毘古神・波邇夜須毘売神。『日本書紀』では埴安神と記されます。土の神、陶器の神とされます。ミズハノメと合わせて厠の神として祀られることも。
古事記 |
---|
波邇夜須毘古神(はにやすびこのかみ) |
日本書紀 |
埴安神(はにやすのかみ) |
別称 |
埴山彦神 |
土の神 | 陶器の神 | 肥料の神 |
開梱守護 | 製陶業守護 | 土木業守護 |
農業守護 | 子宝 | 安産守護 |
生み神 | 伊邪那美命(イザナミノミコト) |
---|
出典:埴山彦神・埴山姫神「日本の神々辞典」
埴安神とは「波邇夜須毘古神(はにやすびこのかみ)」と「波邇夜須毘売神(はにやすびめのかみ)」の総称です。『古事記』によるとハニヤスビコ神とハニヤスビメ神は、イザナミ神が火傷で病床についている際に生まれます。
神名の「ハニヤス」とは埴粘(はにやす)のこと。土器や瓦などの材料となる赤土の粘土を表す古語であり、埴輪(はにわ)の「ハニ」と同意です。
「ハニ」は「ホニ」からきたもの考えられており、神聖な力を宿した「ニ(泥)」。つまり、神に捧げる神器や祭具を作るためにとくに練り込まれた粘土という意味があります。
こうしたことから、土器などの製作に関わる粘土の神、また『日本書紀』に「土神を埴安神と号す」とあるように、粘土に限らず土一般の神とされます。
土と関係の深いハニヤスビコ神とハニヤスビメ神は粘土(大地)の神であり、農業・製陶業・造園業・土木業などの分野において重要な神とされています。
田植えをする神々の中に働く二柱の姿が書かれており、ハニヤスビコ神とハニヤスビメ神が大地や農業に関係していることを示しています。
『日本書紀』の第三の一書には、ハニヤスビコ神の名が出てきません。病床にふせっていたイザナミから、ミズハノメ神とともに土の神の埴山姫(はにやまひめ)が生まれたと記されています。第四の一書によれば、イザナミ神の大便から生まれたとあります。
イザナミ神の病によって生まれた神々(古事記)
イザナミ神の病床では、ハニヤスビコ神とハニヤスビメ神のほかにも、さまざまな神々が生まれました。
嘔吐物から生まれた、金山毘古神(カナヤマビコ)と金山毘売神(カナヤマビメ)。尿から生まれた、弥都波能売神(ミズハノメ)と、和久産巣日神(ワクムスヒ)。和久産巣日神の御子が、五穀豊穣の神として知られる豊宇気毘売神(トヨウケ)となります。
ちなみに便から生まれたことから、尿から生まれたミヅハノメ神と共に厠神(トイレの神さま)として祀られることもあるようです。
ハニヤマヒメ命は土を司ります。肥沃な(ひよく)田畑の土、陶器を作る粘土もその支配の範疇で、農業・陶磁器製造業・造園業・土木関係の職業などに縁の深い神さまです。
『日本書紀』では、ハニヤマヒメ命はイザナミ命が火の神カグツチを生んだときに火傷をし、死ぬ直前に水の神ミズハノメと共にハニヤマヒメ命を生みました。
「ハニ」とは赤土の粘土を意味し、古代には陶器や瓦の原料とされ、衣になすりつけて模様を付けることに用いられました。
こうした名前に託された意味からすると、ハニヤマヒメ命のもつ中心的な性格として、粘土を用いて器をつくる作業をつかさどる陶器の祖神の姿が見えてきます。
ハニヤマヒメ命は、祭祀に用いる祭具の製造に関わる神さまです。その祭具は、どのように使われたかというと、古代においてはもっとも重要だった五穀豊穣を願う祭祀です。
ハニヤマヒメ命は水の神ミズハノメとともに生まれていることからも、穀物の成育には土壌と水のエネルギーが不可欠です。
埴土(はにつち)を水で練って作られた祭具は、土と水の霊力を象徴しています。それを用いて日の神を祀ることにより、作物の成育に必要なエネルギーは一層強くなります。
古代の人々はこのように新たなエネルギーを生む儀式を行うことによって作物が順調に育ち、豊かに実ることを願ったとされます。
昔からハニヤマヒメ命は、田んぼの畦(あぜ)や川の堤などに守護神として祀られています。田畑の土壌を司ると同時に、堤防の堅固を保ち、川の氾濫による災害から作物を守ってもらうことを人々は願いました。
そうした役割からすれば、ハニヤマヒメ命は単に土の神というだけでなく、作物の実りをもたらす神さまであると言えます。そのためこの神さまは食物神のトヨウケ大神と一緒に祀られている場合も多いです。
土のエネルギーを司るハニヤスヒメ命は、陶器の神であるとともに、田畑の土壌に宿って穀物の豊作をもたらす神さまとされます。
また、もう1つハニヤマヒメ命の特徴的な性格といえるのが、その出生から火の神との関わりが深いことでしょう。
『延喜式』に収録されている鎮火祭(ひしずめのまつり)の祝詞では、イザナミ命が火の神の驚異的な力を鎮める役割をする神さまとして水神とともに生んだと伝えており、ハニヤマヒメ命の鎮火の霊力がはっきりと示されています。
次回の満月(新月)は2023年4月6日(木)
祈祷師が満月と新月の日だけに作成する「金運護符」。
一人ひとり専用に作成するため月20名限定です。
※締切日4月5日23時まで