埴安神(はにやすのかみ)の姿と伝承。ご利益と神社紹介

波邇夜須毘売神

波邇夜須毘売神(Art Mochida Daisuke

埴安神(ハニヤスノカミ)とは?

伊耶那美命の大便から生まれた二柱。『古事記』では波邇夜須毘古神・波邇夜須毘売神。『日本書紀』では埴安神と記されます。土の神、陶器の神とされます。ミズハノメと合わせて肥料の神、厠の神として祀られることもあります。

 

埴安神の名称・神格・ご利益

名称

古事記

波邇夜須毘古神(はにやすびこのかみ)
波邇夜須毘売神(はにやすびめのかみ)

日本書紀

埴安神(はにやすのかみ)
埴山姫(はにやまひめ)
埴山媛(はにやすひめ)
埴山姫神(はにやまひめのかみ)

先代旧事本紀

埴山彦(はにやすびこ)
埴山姫(はにやすびめ)
埴山姫神(はにやすひめのかみ)

別称

土安神
埴山毘売神
波尓移麻比弥
波爾移麻比禰
ハニヤマ様

神格

土の神 陶器の神 肥料の神
鎮火の神 田畑の守護神

ご利益

開梱守護 製陶業守護 土木業守護
農業守護 子宝 安産守護

関連神

イザナミ神が病に伏せているときに生まれた神々

イザナミ神の病によって生まれた神々(古事記)

 

イザナミ神の病床では、ハニヤスビコ神とハニヤスビメ神のほかにも、さまざまな神々が生まれました。

 

嘔吐物から金山毘古神かなやまびこ金山毘売神かなやまびめ。尿から弥都波能売神みずはのめ和久産巣日神わくむすび。和久産巣日神の御子が、五穀豊穣の神として知られる豊宇気毘売神とようけひめとなります。

 

 

あなたの「金運」を強力に引き上げる祈祷師の護符

イザナミの大便から生まれた神

波邇夜須毘古神(はにやすびこのかみ)・波邇夜須毘売神(はにやすびめのかみ)

出典:埴山彦神・埴山姫神「日本の神々辞典」

 

埴安神とは波邇夜須毘古神はにやすびこのかみ波邇夜須毘売神はにやすびめのかみ二柱の総称です。田植えをする神々の中に働く二柱の姿が書かれており、ハニヤスビコ神とハニヤスビメ神が大地や農業に関係していることを示しています。

 

『古事記』によると、イザナミ神が火の神カグツチを産み、大火傷を負った際に出た便からハニヤスビコ神とハニヤスビメ神が生まれたとあり、『日本書紀』では、イザナミ命が火の神カグツチを生んだときに火傷し、死ぬ直前に水の神ミズハノメと共にハニヤマヒメ命を生んだと記されます。

 

『日本書紀』第三の一書には、ハニヤスビコ神の名が出てきません。第四の一書によれば、イザナミ神の大便から生まれたとあります。

 

神名の「ハニヤス」とは埴粘はにやす(粘土)のことで、土器や瓦などの材料となる赤土を表す古語であり、埴輪はにわの「ハニ」を表します。「ハニ」は「ホニ」からきたもの考えられており、神聖な力を宿した

 

「ヤス」は美称であるとすると、単に田畑の土の神というだけでなく、粘土を練り形を整え、火で焼いて祭器を作っていたと考えられます。

 

つまり、神に捧げる神器や祭具を作るためにとくに練り込まれた粘土という意味があります。

 

こうしたことから、土器などの製作に関わる粘土の神、また『日本書紀』に「土神を埴安神と号す」とあるように、粘土に限らず土全般の神とされます。

食物を育てる「土」の神格を持つ神様

土と関係の深い埴安神は、肥沃ひよくな田畑の土、陶器を作る粘土もその支配の範疇で、農業・陶磁器製造業・造園業・土木関係の職業などに縁の深い神さまです。

 

こうした名前に託された意味からすると、埴安神のもつ中心的な性格として、粘土を用いて作られる祭具・陶器の祖神としての姿が見えてきます。

 

その祭具はどのように使われたかというと、古代においてはもっとも重要だった五穀豊穣を願う祭祀です。

 

埴安神は水の神ミズハノメとともに生まれていることからも「土」と「水」、穀物の成育に必要不可欠なのエネルギーを表しています。

 

埴土(はにつち)を水で練って作られた祭具は土と水の霊力を象徴し、それを用いて日の神を祀ることによって、作物の成育に必要な土と水と太陽が揃います。

 

古代の人々は、このように新たなエネルギーを生む儀式を行うことによって作物が順調に育ち、豊かに実ることを願ったのでしょう。

 

また、埴安神は昔から田んぼの畦(あぜ)や川の堤などに祀られており、田畑の土壌を司ると同時に、堤防の堅固を保ち、川の氾濫による災害から作物を守ってもらうよう願われていました。

 

そうした役割からすれば、埴安神は単に土の神というだけでなく、作物の実りをもたらす神さまであると言えます。そのため食物神の豊受大神と一緒に祀られているのかもしれません。

鎮火祭祝詞には鎮火の役割をもつ神と記される

また、もう1つ埴安神の特徴的な性格といえるのが、その出生から火の神との関わりが深いことでしょう。

 

『延喜式』に収録されている鎮火祭(ひしずめのまつり)の祝詞では、イザナミ命が火の神の驚異的な力を鎮める役割をする神さまとして水神とともに生んだと伝えており、埴安神の鎮火の霊力がはっきりと示されています。

埴安神を祀る神社

磐椅神社 福島県耶麻郡猪苗代町西峰6199
赤城神社 群馬県前橋市富士見町赤城山4-2
榛名神社 群馬県高崎市榛名山町849
穂見諏訪十五所神社 山梨県北杜市長坂町長坂上条宮久保1461
越敷神社 新潟県佐渡市猿八289
大井神社 静岡県島田市大井町2316
愛宕神社 京都府京都市右京区嵯峨愛宕町1
賀茂波爾神社 京都府京都市左京区高野上竹屋町36
迩幣姫神社 島根県大田市長久町土江1

月の力を利用した金運護符

PR

月花殿満月

次回の満月(新月)は2024年5月8日(水)

 

祈祷師が満月と新月の日だけに作成する「金運護符」

 

一人ひとり専用に作成するため月20名限定です。

 

金運護符の詳細はこちら

※締切日5月7日23時まで